冬至 乃東生(なつかれくさしょうず)
こんばんは。お寄りいただき、ありがとうございます。
二十四節気は冬至。七十二候は乃東生(なつかれくさしょうず)。
昼がどんどん短くなっていって、
なんか、寂しい感じがしていましたが、
今日が昼最短、夜最長。
そして、昼が少しずつ長くなっていきます。
切り替えの日、ですね。
冬至には、柚子風呂。体を清める、という意味があるそうです。
また、柚子は実るまでに長い年月がかかるので、
長年の苦労が実りますように、との願いも
められているようです。
また、かぼちゃと小豆を炊いたいとこ煮を食べる風習もあるようですね。
栄養をつけて、冬を乗り切りましょう。