見出し画像

山雅の選手をプレミアリーグの選手で例えてみた⑤【松本山雅2022】

普段はプレミアリーグを中心に、欧州の試合をよく観ている自分が、今年初めて山雅をシーズン通して観てきた。

山雅の選手たちを見ていて、あの選手に似てるな、と思うことがよくあったので、

  • 似ている選手

  • 共通点

  • その選手にあって、山雅の選手にないもの

  • 補足

基本的にこの流れで、全員ではないが、紹介していきたい。
(全5回の予定/今回はPart 5)


全partまとめ↓


※一部、プレミアリーグ以外の選手も出てきます。
※曖昧なイメージの中で選んでいる部分もあります(出場時間の少ない選手は特に)


~山本 龍平~

172cm/64kg 左利き


《似ている選手》

マルティン・ウーデゴール
178cm 左利き
アーセナル所属


《共通点》

  • ボールコントロールの技術

  • ボールを持った時の落ち着き

  • サイドに流れて起点を作る動き


《その選手にあって、山雅の選手にないもの》

山本の出場時間が短いため、分かりません。


《補足》

ウーデゴールは、4-3-3で戦うアーセナルにおいて、右IHでプレーしている左利きの選手。

ウーデゴールの特徴として、サイドにスペースがある時に、中央からサイドに流れて起点を作る動きをよく見せる。
(上手なIHの選手は、ウーデゴールに限らず、そのような動きをすることが多い)

そして、ファイナルサードまでボールを運ぶことができたら、周りの味方との連携で相手の守備を崩しにかかる。
そして自らはゴール前に入っていき、得点やアシストを狙う。


ウーデゴールと同様に、山本もサイドに流れてパスを引き出し、ビルドアップの流れを作ることができる。

ウーデゴールはビルドアップから崩しの局面まで、多くの役割を担っているが、山本にも同じような役割が合うのではないかと思う。

その場合、山本が崩しのアイデアをどれだけ持っているか、ということは重要なポイントになる。

ウーデゴールはアイデアが豊富な選手だが、山本がどうなのかは気になる点である。


ウーデゴール(8番)の、ヒールパスというアイデア、そしてゴール前に入っていっての得点(動画の0:50~)


繊細なボールコントロールからの、ラストパス(1:02~)


カットインからのシュート(0:59~)


山本の、カットインからのシュート(4:13~)


ちなみに、山本は元々は左SBだったということなので、山本と似たタイプの左SBの選手も紹介したい。

ウーデゴールと同じくアーセナル所属の、オレクサンドル・ジンチェンコ。

ボールコントロールの技術に優れていて、アーセナルでは偽SBとして、ボランチの位置でビルドアップに絡むことが多い。
(もちろん、状況に応じて、サイドを上がっていくこともある)

チームが山本をSBとして計算しているなら、偽SBの役割を与えてみてもいいかもしれない。


マンチェスター・シティ時代のジンチェンコ(11番)のテクニック(1:37~)


IHにしてもSBにしても、山本はおそらく、ビルドアップがしっかり設計されたチームであれば、重要な歯車となり活躍が見込めるタイプの選手。
個の力で打開できるようなタイプではないと思う。

そのため、今季のチームでは活躍が難しかったが、来季は主導権を握る戦いを目指すチームにおいて、活躍が期待できるかもしれない。


~田中 想来~

174cm/71kg 右利き


《似ている選手》

南野拓実
174cm 右利き
モナコ(フランス)所属


《共通点》

  • 裏への抜け出しの上手さ


《その選手にあって、山雅の選手にないもの》

田中想来の出場時間が短いため、分かりません。


《補足》

田中想来は、裏への抜け出しの上手さから、南野に似ていると感じた。

その南野は、裏への抜け出し、ファーストタッチ、ゴール前でも冷静に相手をかわす落ち着き、そしてシュート、これら全てが一級品の選手。

カタールW杯ドイツ戦でも、タイミングのいい抜け出しでパスを受けたところから、堂安律の同点ゴールを演出している。

田中想来にも、ぜひ南野のような選手になってほしいと思う。


サウサンプトン時代の南野(19番)のゴール①
完璧なファーストタッチとシュート(2:31~)


サウサンプトン時代の南野のゴール②
抜け出し、ファーストタッチ、ゴール前の落ち着き(1:49~)


田中想来の、裏への抜け出し①(1:43~)


田中想来の、裏への抜け出し②
ファーストタッチがうまくいっていれば…というシーン(4:38~)


~常田 克人~

187cm/82kg 左利き


《似ている選手》

エリック・ダイアー
188cm 右利き
トッテナム・ホットスパー所属


《共通点》

  • 競り合いの強さ

  • ロングフィード


《その選手にあって、山雅の選手にないもの》

  • ボールを持った時の落ち着き


《補足》

常田は3バックの左で起用されることが多かったが、以前のレビューでも書いた通り、常田の適正ポジションは3バックの中央だと思っている。

その理由は、要点だけ抜粋すると

  • 攻撃参加が得意ではない

  • 運んでいくドリブルが苦手

  • 中央なら、両サイドへロングフィードで展開できる

  • サイドで1対1を仕掛けられると弱い

  • 3バックの中央であれば、クロスの対応に集中できる

といった感じである。
(詳しい説明はレビュー内にあります)


ダイアーは3バックの中央でプレーし、ヘディングの強さやロングフィードが持ち味の選手なので、常田とタイプの近い選手ではないかと思う。


ダイアー(15番)の競り合いの強さ(3:19~)


ダイアーのカバーリング(2:48~)


~終わりに~

プレミアリーグの選手と比較しながら、山雅の選手たちの特徴だったり、「こういう起用法もありなんじゃない?」という案を紹介してきました。

今回取り上げた海外の選手は、山雅の選手がいつか前田大然のように大舞台で活躍するための、一つの目安にもなると思っています。

そこまではいかなくとも、トップレベルの選手たちのプレーには、成長するためのヒントが隠されているのではないかとも思います。

そういった部分を楽しみながら読んでもらえていたら、嬉しく思います。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

Rubin|山雅blog
モチベーションになりますので、スキ・フォローをぜひお願いします! Twitterのフォロー・RTも大変嬉しいです!

この記事が参加している募集