見出し画像

人材紹介コンサルタントの副業

こんにちは、RtoRの井川です。

最近面談をしている際に、求職者の方から副業に関して質問を受けることがあります。例えば、「現在エージェントとして働いていますが、近い将来副業とかも考えるのですが、どのような可能性があるでしょうか?」とか、「人材紹介の経験者が副業OKの会社に転職したらどのような副業をされる方が多いのでしょうか?」などです。

キャリアとお金は切っても切れない関係ですが、今日は特に「副業」をテーマに書いてみたいと思います。


「なぜ副業をやりたいのか?」

そもそも、副業をやりたいと思う人はどのような理由からそう思うのでしょか?

副業をやる理由もいくつかあると思いますが、主には下記のような理由ではないでしょうか?

① 現在の収入では足らない部分を補いたい
② 本業では身に付かないキャリア構築や、違う世界に身を置いて成長したい
③ 本業では満たされないやり甲斐や、喜びを感じたい

などが挙げられます。

「人材紹介コンサルタントの副業」

それでは、私が面談をさせて頂く人材紹介コンサルタント経験者の方で考えた時に、①の「収入の足しにしたい」と言う理由で副業を検討するのはそもそも選択が間違っている可能性があります。

なぜなら、人材紹介コンサルタントとして収入が足らないのは、基本的にはコンサルタントとしての実績が足らないからであって、副業で補うよりは本業のスキルアップを目指し、業績向上、給与向上を目指す方が建設的だと思われるからです。

また、人材紹介コンサルタントとして活躍しているものの、年収がなかなか上がらない方は、副業を考える前に転職を検討するべきだと思います。現在お勤めされている会社の制度面の問題で、いくら売ってもそれ以上収入が上がらない、そもそも売上に見合った報酬体系がない、などの紹介会社はたくさんあります。

「経験値アップのための副業」

では、人材紹介コンサルタントとしてある程度稼いでいるものの、人材紹介だけでは得られない経験を積みたい方や、違う視点でのやり甲斐を感じたい方にはどのような副業があるのでしょうか?

・人事、採用代行業務(採用企画、中途採用支援全般、面接代行、スカウト代行など)
・教育支援、営業支援(営業代行)、コーチングなど

やはり、経験を生かして中途採用に関連する業務や、キャリアコンサルティング力を生かした業務が主なものになるのではないでしょうか。

特に、人材紹介コンサルタントとして更なるパワーアップが期待できるのは、人事や採用代行として企業内で採用活動に関わることで、通常の人材紹介の立ち位置とは異なる立場から仕事をすると、人事の生態や苦労なども知ることができるのは、本業である人材紹介にも大いに役立つのではないかと思います。

「やり甲斐アップのための副業」

また、収入でも経験値でもなく、もっとやり甲斐を感じたいという方もいると思います。そのような方の場合、どのようなことにやり甲斐を感じるかによって、取り組むことも異なります。

例えば、個人から報酬を得てキャリア面談や面接対策などのサービスを提供したり、コーチングを行い、個人の人生やキャリアそのものに気付きを与えたり、モチベーションアップに貢献したりすることもあると思います。

また、収入がない場合は副業と呼べないかもしれませんが、やり甲斐だけなら私がやっている子ども食堂なども、「誰かの役に立ちたい」「社会貢献したい」と思う気持ちは満たされるかもしれません。

「そうはいっても副業をしてみたい」

人材紹介コンサルタントの方が、収入アップのために副業をするのは、その前にスキルアアップや転職を検討するほうが先だと書かせていただきましたが、それでも基本的には今日のビジネスパーソンは副業から副収入を得ることで、メインの収入が何らかの形で減ってしまったり、突然の不況や会社の倒産などにも耐えうる状況を想定しておく必要があると思います。

人材紹介コンサルタントの方であれば、人事や採用代行など関連する業務ができるならやってみたいと思われている方もいますが、何も採用関連の副業にこだわる必要はないと思います。

手っ取り早く、タイミーやウーバーイーツなどで働いてみると良いと思います。また、自宅で使わなくなった物や着なくなった服などをメルカリで売るなどでも良いと思います。

とにかく、空いた時間を活用して副業をしてみることをお勧めします。そのような活動からでも様々な気付きを得ることができます。

・メルカリが流行る理由がわかる、何なら捨てるだけでお金がかかりそうなものはジモティーでただで譲るスキルも身に付く
・意外と副業で稼ぐのは大変だと気付き、本業でもう一段上を目指したほうが効果的とやることが明確になる
・休みの日に自転車に乗って配達することで、普段動かさない体を動かしストレス発散できる などです。

私も、前職を退職後の失業中の半年間で、メルカリを始めたり、仮想通貨や株を買ってみたりして、自分の適性やお金を稼ぐことの難しさを発見することができました。

「人材紹介コンサルタントにお勧めの副業」

最後になりましたが、人材紹介コンサルタントにとってどのような副業が向いているのでしょうか?

冒頭でお話ししたように、人材紹介コンサルタントとして稼ぐことが一番効率的だと思いますので、その意味では本業の時間を割いてまで副業に時間を割くのは得策ではないと思います。

そのため、人事や採用代行などの業務は経験値アップとしてはありかもしれませんが、ある程度時間を割きますので副収入を得る目的だとあまりお勧めできません。

短い時間で副収入を得るためには、株式や投資信託などの金融商品、不動産オーナーになり不労所得を得るなどが好ましいのではないかと思います。

不動産であればボロアパートやボロ戸建てなどから始めれば数百万の軍資金で始められますし、軌道に乗ればそれほどやることはありません。

副業ではありませんが、iDeCoやNISAから始めてみてもいいと思いますし、YouTubeなどの動画サイトには株や投資信託、不動産といったお金の活かし方についての動画がたくさん掲載されていますのでそれを見ながら勉強を始めてもいいと思います。

とにかく、これからのビジネスパーソンにとって副業は当たり前の時代になると思いますので、まずは副収入を得られることがあれば何でもいいのでやってみてはいかがでしょうか?

★人材コンサルタント専門エージェントへの相談はこちら


いいなと思ったら応援しよう!