
禁煙を突破する
この記事では私が禁煙できた方法を2つ紹介します。
禁煙は至極至難の業
禁煙したいけどなかなかできない
これから禁煙を始めたい
と思っている方々の禁煙のお手伝いができれば嬉しいです。
※ 禁煙は症状の悪化や副作用の恐れがあるため誰でもできるわけではありません。
禁煙外来や病院、かかりつけ医などに相談してみて下さい。
私も喫煙歴10年の経験者です。自分で言うのもなんですが、かなりのヘビースモーカーでした。最近は分煙化が進んできて、喫煙できる場所が減少しています。
喫煙者の方は居心地が悪いような落ち着かないような気持ちになっているのではないでしょうか。さらに、東海JRは2024年春に新幹線の全面禁煙を発表しました。
私も新幹線をよく利用していましたが、新幹線内での唯一の暇つぶしといえば喫煙でした。タバコが吸えなくなると考えると、少し不安になりますよね。
タバコ代も上がるし喫煙場所も少ないし、タバコやめたいけどやめられないしと思うかもしれません。たしかに
禁煙は勇気のいる行動ですが、やめた後は吸いたくてイライラする禁断症状もなくなりストレスフリーになれるのでおすすめです。
目次
禁煙セラピーをよもう
禁煙外来をうけよう
禁煙をはじめるタイミング
禁煙セラピーをよもう
禁煙セラピーは読むだけで禁煙できてしまう魔法のような本です。文字だけ版と漫画版が出ているみたいですね。私は文字だけの方を読みました。
私は禁煙セラピーを1週間かけて、毎日タバコを吸いながら軽い気持ちでよんでいました。本を読みおわると「もうタバコは吸わなくてもいいや」となり、それからタバコを吸わなくなったのです。
禁煙セラピーは読むだけで禁煙できます。ぜひ読むだけで禁煙できるという不思議な体験をしてみて下さい。
そして私の1回目の禁煙はこの本を読むことで成功しました。おいおい1回目ってなんだよ。成功していねえだろ。と思われたかもしれません。
はい、私は一度は禁煙に成功して1年間タバコを吸わずに生活していました。しかし会社の忘年会に参加したときのこと。
禁煙をして1年が経ち、もはやタバコとは縁もゆかりもなかったような生活を送っていたはずだったのに。酒の入った状態で油断していたのか同僚に勧められたタバコをついつい吸ってしまいました。まあ1本くらいならいいかと。
久しぶりに吸ったタバコは頭がクラクラするほどおいしくて、その後も何本かもらって吸っていました。次の日になると、もらうのも悪いし買ってこようと自らタバコを買い求めに行く始末。
こうして、私の1回目の禁煙は失敗に終わりました。(禁煙セラピーさんごめんなさい、私の意思が弱かっただけです。)
タバコは依存度が高いので、1本だけというのが命取りになることもあります。みなさんも気をつけてください。
禁煙外来に行こう
私の2回目の禁煙はここから始まりました。
今はもうタバコの呪縛を完全に断ち切っています。飲み会に行っても吸うことはありません。
禁煙外来で行うことは1つだけでした。いつから禁煙を始めるかをきめる。医師と話しながら禁煙を始める時期をきめて、1か月分の錠剤を処方されました。
決めた時期が来るまではタバコを吸いながらもらった薬を飲んで過ごすだけ。簡単な治療法ですね。私は1週間後に禁煙を開始すると決めて、それまでは毎日タバコを吸って過ごしていました。
そして1週間が経ち禁煙生活がスタートしました。タバコを吸いたいとう気持ちはありましたが、吸わなくてもなんとかギリギリ耐えられるような感じでした。
薬が効いているのでしょう、とにかくなんとか耐えれるレベルだったので他のことに集中してタバコを忘れるようにしました。
口が少し寂しい感じもありましたが飴を舐めてなんとか乗り切り、3日間ほど続けたときになんか体が少し楽になったのを覚えています。でも、まだタバコを吸いたいという気持ちはなくなっていません。
そして1週間経った頃にはもう禁断症状も非常に軽くなっていて、このままタバコをやめられるだろうと思うようになりました。それでもタバコの匂いを嗅ぐと欲しくなるので、しばらくはタバコに近づかないように工夫は必要だと思います。
1か月も経てばタバコなんかなくてもいいやと思えるようになり、禁断症状もないしこれが普通なんだなーと思って生活できるようになりました。
禁煙外来はとても効果があると思うので、みなさんもよかったら受けてみてください。
禁煙外来は保険が適用できることもあるみたいですね。治療内容も個々で変わってきますね(当たり前か) 禁煙外来に興味のある方はお近くの禁煙外来や禁煙クリニックに相談してみてください。 禁煙外来について
禁煙外来を受けるタイミング
私が禁煙に成功できたのは時期が良かったからではないかと後になって思いました。その時期というのは、年末の忙しい時期です。
職種にもよるのかもしれませんが、私の職場は年末になると忙しくなるのでゆっくり休めません。でも禁煙するには良かったのではと思います。
タバコを吸いたくなるのは暇なときや休憩するとき、ゲームするとき、コーヒーを飲むときなどなどそれなりに時間があるときが多いです。
仕事が忙しいと時間の余裕もなくなるのでタバコを忘れてしまいます。だから禁煙するには良いのかもしれません。禁煙外来に行っても最初はなかなかタバコを吸えないというのは辛いです。
タバコを忘れるために仕事に打ち込んでみるのが良いのではと思います。
禁煙外来 ➕ 忙しい時期
でタバコをやめやすくなるかもしれません。
今年もあと2か月と少しです。試すのには良いタイミングかもしれません。
まとめ
禁煙セラピーをよんで不思議な体験をする
禁煙外来をうける
禁煙を始めるなら、忙しい時期をえらぶ
お読みいただき、ありがとうございました。