![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51855876/rectangle_large_type_2_f3f70dad48fed137c3086e3ac5b4634e.png?width=1200)
バランスの良い人間になりたい
今日、雑誌を読んでて「ふむふむ」と思ったことがある。
その雑誌はこれからの働き方を特集した雑誌だった。
そこには「安心感」「貢献感」「幸福感」、この3つがバランスよく満たされることが働く上で大切だと書かれていた。
じゃ、具体的にそれって何よ?となって読み進めた。
「安心感」はお金。
「貢献感」は知識やスキル。
「幸福感」は信頼関係や人との繋がり。
確かに。
今の世の中、お金は生きていく上で必要だ。
全てを物々交換で手に入れていくことは無理だろう。
だから、一定のお金は必要だと。
もちろん、金銭感覚や「これだけあると安心」のレベルは人それぞれだろうから、一概に○円貯金があります。資産があります。では計れない部分ではあるが、必要なものだ。納得。
貢献感は自分の知識やスキルを人に伝えていくこと、それらで何かを生み出すことで「役に立った」と感じることができると。
何かを教えて「ありがとう」と言われるのはやはり、嬉しい。それが例え自分の中で当たり前な事だったとしても。
いや、逆にそれで感謝された方が余計に嬉しいかもな。「えっ??こんなことで喜んでもらえるの?いいことしちゃったなぁ〜♪」と思えるもんな。納得。
また、いくらお金や知識があってもそれを誰にも伝えられなかったり、共有できなかったら、無視されてるわけでもないのに疎外感感じるもんなぁ。
「別にここにいる必要なくない?」と思っちゃうもん。どんなにいろんな仕事が機械でできるようになっても人である以上、人との繋がりは必要だ。納得。
さーて、自分はどうだろうか。
正直、自信持って「私、バランス良いっすよ!」とはいえない。
特に貢献感と幸福感。
どうしても人の輪に入っていくのが苦手だったり、役に立たないだろうな、とか自分の意見に自信がなかったりする。
否定されたりするのが怖い。
自分1人で出来ること、感じることに限界があると分かっていながら、その後の疲労感やストレスを見越して足踏みする。
でも私は私なりに幸せになりたい。
もちろん今も幸せなんだけどね。
自分がした事で誰かの役に立ったり、喜ぶ顔を見たいと思ってしまう。
わがままと言ってしまえばそれまでなんだろうけど。
ゼロとは言わないから、程よいストレスでバランス良くいられる人間になりたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![R](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100324636/profile_55102051f32f17c594ec2514d09de4e9.png?width=600&crop=1:1,smart)