シューベルト:弦楽四重奏曲第15番 ト長調 D.887 作品161 Walk Into Siena 2022年10月2日 09:58 00:00 I. Allegro molto moderato14:07 II. Andante un poco mosso25:05 III. Scherzo: Allegro vivace - Trio: Allegretto32:30 IV. Allegro assaiウィーン・コンツェルトハウス四重奏団 1950年録音弦楽四重奏曲第15番 ト長調 D887 作品161は、フランツ・シューベルトが1826年に作曲した弦楽四重奏曲。シューベルトは2年後の1828年に没したため、このジャンルの最後の作品となり、出版は没後の1851年にディアベリ社から「作品161」として出されたため、遺作(生前に出版されなかった作品)となった。概要自筆譜に書き込まれた日付によれば、1826年6月20日から30日にかけて作曲され、わずか10日間で書き上げられている。初演は1828年の3月26日にウィーンの「赤いはりねずみ館」で催された自作演奏会(シューベルト主催)にて、ヨーゼフ・ミヒャエル・ベーム、カール・ホルツ、フランツ・ヴァイス、ヨーゼフ・リンケらのメンバーによって第1楽章のみ演奏され、これが公開初演とされている(ただしこの日に演奏された作品には「新作」と記録されているものの、調性が書かれていないため、『死と乙女』である可能性が指摘されている)。全曲初演は作曲者没後の1850年の12月8日にウィーンでヨーゼフ・ヘルメスベルガー率いる弦楽四重奏団によって行われている。また手稿のパート譜は1827年に作成されているが[1]、そのパート譜は現在紛失しており、またそれが作曲者の手によるものかも不明である。作風としては管弦楽的(ないしは交響的)な書法の導入が試みられ、トレモロ奏法やユニゾンの多用、音色効果、広い音域の使用といった発想はそれまでの弦楽四重奏曲には見らないものとなっている。構成4つの楽章からなり、演奏時間は約45分に及ぶ。第1楽章 アレグロ・モルト・モデラート(Allegro molto moderato)ト長調、4分の3拍子。ソナタ形式による大規模な楽章。トレモロ奏法が多用され、和声の扱いも独創的で、とくに転調(明暗の変化)では作品全体の重要な要素を形成している。またこの楽章において、ウディ・アレン監督の映画『ウディ・アレンの重罪と軽罪』で第1楽章の展開部が劇中で使用されている。第2楽章 アンダンテ・ウン・ポコ・モート(Andante un poco moto)ホ短調、2分の2拍子(旧全集では4分の4拍子)。ロンド風な形式による楽章。ここでも転調は見られ、嬰ハ短調、変ロ短調、ト短調という風に移調する。ホ短調で開始するコーダはホ長調に変わり、明るい感じに終える。第3楽章 スケルツォ.アレグロ・ヴィヴァーチェ(Scherzo.Allegro vivace)ロ短調、4分の3拍子。トリオは素朴なレントラー舞曲のアレグレット(ト長調)。冒頭で奏される動機やトリオでもやはり転調が見られる。第4楽章 アレグロ・アッサイ(Allegro assai)ト長調、8分の6拍子。ロンド・ソナタ風の形式によるフィナーレ楽章で、無窮動的リズムを伴うが、このリズムはタランテラによる(このタランテラも『死と乙女』の終楽章と共通している)。第1楽章と同様、ト長調からト短調のように転調の多用が随所に見られる。 #シューベルト ,#弦楽四重奏曲,#弦楽四重奏曲第15番 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #シューベルト #弦楽四重奏曲 #弦楽四重奏曲第15番