
バイクマシーン?‥初めて使ってみた!
2024年9月13日に、近くのフィットネスクラブ(Kスポーツクラブ)の2か月お試し会員になりました。初めて会員になった人のみ、月3000円で使い放題、継続の縛りなしで、11月以降の継続をしない場合は、10月10日までに退会届を出すしくみです。
私はロードバイクをしていますので、施設の色々なマシーン(筋トレやウオーキング、バイクマシーン等)には興味がなく、大きなサウナのある風呂とプールが毎日使えるのと、系列の全国の施設でも使い放題というのが有難いのでやってみることにしたのです。継続の場合は、月に13000円くらいですので、私には必要性とか興味とか?を天秤にかけるとコスト的にハードルが高いのです。
まあ、お試しなのでできるだけ使っているのですが、最近は少し飽きてきたところでした。そんな中、9月24日に私のロードバイクのフロントディレーラーが壊れた(金属が割れて重症です!)ので、現在、いつもお世話になっているプロショップへ入院(修理)となり、走れなくなったのです。実は、来週の10月9日から、東北で150キロほど走るロードーバイク旅をする予定で少し練習強度を上げたかった折でしたので、困っていたのです。(旅の話はまたの機会で・・)
そこで、初めてKスポーツクラブの「バイクマシーン」をやってみることにしたのです。そもそも私は、ロードバイクは外走りだけで、室内でのローラー類のマシーンもしませんので、まったくの初めての経験でした。
9月30日に、おそるおそる中にいたトレーナーの方にバイクマシーンの使い方を教えてもらい、試しに少しやってみて、その日は結局15キロをほど走ってみました。正面の画面は、走るコース、例えば街中とか、山のヒルクライムとかの道が出てきて、まあそれを見ながら走ったり、レースのようにライダーがでてきて追い抜いたりする画面なのですね。これはこれで、励みにはなります。隣の人は、画面にテレビもでるので、それを見ながらゆっくり漕いでいましたね。
このマシーンのペダルはといえば、重さ(ロードバイクのギア)が数段階あり、「+」と「-」のボタンを押していくのですが、実際のロードバイクと違い惰性回転がほぼないので、例えば、速度30キロなら、そのペダルの重さが休みなく続くのですね。腰や腕の位置は調節できるのですが、まあ街乗り自転車のポジションですかね。私は、ペダルの重さを14か15くらいで、速度を27キロから30キロで走るようにしてやったのですが、惰性回転で休むという息抜きがない分、結構足にきますし、大汗をかきました。
まあ、これはこれで、足の筋力はつくのでしょうが。
10月1日もやってみました。2日目ですので、画面操作もだいたい理解できたので、20キロの「スイス」の山の中?の選択をして走りました。ペダルの重さはほぼ14か15で、時速を30キロ目標でしたが、だめでした。結局時速27キロから28キロを維持しようと走りました。その結果がこれ!

まあ、これはこれで運動になりますし、たまーにダンシングで前の人を追い抜いたり、抜かれたりで楽しいのですね。でもなあ、ロードバイクの感じではないのですね。それに転倒もしないし安全なのですが・・