![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95691939/rectangle_large_type_2_4af4e4f67f013866bfdefd755412cf5c.jpeg?width=1200)
文学フリマ京都7に行ってきました
仕事の報告書提出日と重なって行けるかどうかギリギリだった文学フリマ京都7、なんとか前日夜に全部書き上げて行ってこられました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673763379588-O1kjRh1Bgt.jpg?width=1200)
地下鉄からの出口を間違えて真逆の方向に進みかけたことを除けば、概ね無事にみやこめっせの会場に到着しました。途中で自分土産に祇園饅頭さんの栗羊羹を買い、リグナムさんのカルダモンロールを買い。会場で散財するのが分かっていたので先に買っておくスタイル。
![](https://assets.st-note.com/img/1673763471983-4mIGonGCzZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673763680303-DPSDwDluGg.jpg?width=1200)
近美の北にある府立図書館でお手洗いを借りた後、みやこめっせの一般入場列に並び、会場とほぼ同時に入って事前にチェックしておいた本をざっと買い回り、友だちの売り子をちょこっとだけやって、更に少し本を買ったら手持ちがなくなったので、近美のミュージアムショップで上野リチの絵葉書買ってさっと帰ってきました。
手に入れた本のジャンル(無料配布含む)
・SF小説
・税金の解説
・食べ物エッセイ(アールグレイ飲み比べ、中東料理紹介)
・旅行記(美術館、灯台×2)
・短歌
・ファンタジー短編
・絵葉書
まあまあばらけてて良い感じ。
反省点は、ショルダーバッグを入れ替えたときにペンを忘れたこと!! これは痛かった……。売り子中に訊ねてくださったり差し入れくださった方のお名前を控えられないこの痛苦……。よほど買いに行こうかと思いました。途中で荷物置きに帰ってきた友人に赤ペン借りて事なきを得ました。
帰ってきてから昼食にカルダモンロールを食べ、今はだらだらしてます。
いつもイベントというと1日仕事で燃え尽きてしまっていたけど、こういうショートコースも身体が楽で良いですね。
ヘッダの写真は文学フリマ京都7のパンフと今日の爪です。あれからメルカリでアディクションのまとめ売り3本を買ったので、がっつり塗装していきました。一応売り子に入るブースの雰囲気に合わせたつもり。会場の皆さん、特に出店者さんはお洒落してきてて楽しかったです。和装の人もちらほら。
文学フリマなので、通常のオールジャンル同人誌即売会に比べて年齢層広め高め、ではないかと思いました。男女比が偏らないところが良いですね。そしてお金がいくらあっても足りない……ってなるので危険でした。さて、これから買った本をじっくり拝見します。
(追記)
月刊さかな(@Soratobu_fish)さんの『灯台を見に行く旅行記』無印と2、どちらもすっごく好きな文章の間合いで良かった~! てくてく歩いているときの息づかいの合間に言葉がきこえてくるみたい。私も一人でシーグラス拾いに行きたくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674266172551-53a3CiaKF9.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![ROY(ろい)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171100696/profile_f09acac75675f4d2690fac2fce1be3db.png?width=600&crop=1:1,smart)