見出し画像

休日に余裕の無い人生

休日の過ごし方に余裕が無い。

俺が働いてる職場は1ヶ月のうち、休日は5〜6日が基本で7日目からは有給扱いになる。不定休の労働環境。
働き方改革である程度良くなったと言えるが、まだまだ働きすぎである。

長距離運転手の労働環境はイメージが悪い。
長時間の拘束労働、手積み手卸し、ガラの悪さ。
だが仕事中は8時間とかぶっ通しでアニメとかドラマを観ながら働けるという環境にあるけど、あまり大きな声では言えない。
ぶっちゃけ運転手は隠キャのほうが適正あると思う。あとアニメ好きならまさに天職だ。

そのせいか家では基本的にアニメとかドラマを観る気が起きない。家での休日の過ごし方はひたすらゲーム三昧で1日を終える。

友人にはそんな人生で良いのかよ?
と言われることもあったけど、あまり他人と親密な人間関係を築くのが嫌いな人間にとってわりと理想な生き方だと俺は思っている。
たぶん世の中の大半の会社員は人間関係ギスギスしないように努めるし、飲み会とかも半ば強制だし。

運転手はそういった社会生活における協調性の煩わしさから解放される。
と言っても同業者との薄い世間話しはしょっちゅうする。
でも、お互い馬鹿話や会社の愚痴を発散して笑い合うだけなので、特に不快さはなく、お互い気持ち良くおしゃべりするだけの関係だ。

話しは戻るが、常に仕事で自由な時間が無い為、何かに集中出来る休日は自分が好きな事に没頭したい。
故にひたすら廃人のようにゲームばかりやってるが休日が短すぎる。
休日が短いくせにやりたい事は多すぎる。

地方住みの運転手にしてはそれなりに給料は貰えてるほうだが、最近金より休みのほうが欲しいと思えてきた。
それなりに蓄えが出来たらもう少し緩い条件の仕事に転職して、自分の時間を大切にしていこう。
働く意味が分からなくなってきたらそれこそ人生終わりだ。

薄給で悩んでる人がいるならわりと長距離運転手はオススメである。しかし会社はピンキリ。

いいなと思ったら応援しよう!