2024/10/2今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉。☆ネットロア☆橋本 明治氏☆モラール☆EITC☆スマートシティーランキング☆なかんずく「都市伝説」「忸怩の取説」「横山教授ごめんなさい」「軍隊を持つ政党?」「IMDランキング」「古語?」
文化
岐路に立つ民俗学(下) 都市化で広がる調査領域。という記事。
☆バナキュラー。Vernacular。その土地の固有のもの、固有の様式である
こと。(☆調べた言葉)
☆ネットロア。Netlore。net+folklore(フォークロア・民間伝承)からの
造語。民間で発生し、掲示板・チャット、SNS、電子メールなどを通じて広まった物語。
ネット上でみんなが話している面白いけど本当かどうかわからない話らしい。都市伝説的な?
特集
田村一村展 孤高の画家が愛した奄美。という記事。
記事には、
田村氏は東山魁夷氏と美学校(現・芸大)日本画科では同期であった、と。
しかし、田村氏は、2カ月で退学、と。
田村氏は日展・院展は落選続きだったが、東山氏は着実に入選し、画壇での地位を固めていった、と。
東山氏と並んで書かれた、橋本明治氏とは?
☆橋本 明治氏。はしもと めいじ・1904年~1991年。昭和期の日本画家。
日展常務理事。
凄いこの方、美学校(現・芸大)在学中の1929年に帝展(現・日展)に入選。日本画科を首席で卒業した、と。
へえ、優秀!。
田村氏は、東山氏・橋本氏の成功を見ながら…、忸怩たる思いというヤツですか?。
ええ、なんですって!、
文化庁が発表した令和4年度「国語に関する世論調査」では、
「忸怩たる思い」を、
本来の意味とされる「恥じ入るような思い」で使う人が33.5パーセント、
本来の意味ではない「残念で、もどかしい思い」で使う人が52.6パーセントという逆転した結果が出ている、と!。
ああ、やってしまった。令和4年にも、「あら、私間違って使ってる」と思ったんだろうなあ、はあ。
「忸怩」は取扱注意ですね。
☆速水 御舟氏。はやみ ぎょしゅう。1894年~1935年。大正・昭和初期の
日本画家。
経済教室。
回復鈍い個人消費(下)政策の軸、供給力の強化に。という記事。
☆モラール。Morale。目標を達成しようとする意欲や態度。勤労意欲。やる気。
‥はあ、この記事を書かれた横山教授ごめんなさい、私、モラルをモラールと書いていると思って、モラルも、モラールと言う場合もあるのかな?
という前提で調べました、本当にすみません。
モラル。Moral。道徳。倫理。です。MoraleとMoral、全く違く言葉でした。
ああ、恥ずかしい‥。
あっ!、こういう時にモラールをモラルと間違えて
忸怩たる思いですと、書けばいいのね、ジャンジャン。
☆給付付き勤労所得税額控除(EITC)。 Earned Income Tax Credit。
米国の、働いているけど収入が少ない人たちに対して、
税金を少なくしたり、場合によってはお金を返してくれる制度らしい。
横山教授は、日本での導入を前向きに検討すべきだ、と。
☆横山泉氏。よこやまいずみ。1982年~。一橋大学・ミシガン大学卒業。
一橋大学 経済学研究科 教授。
研究分野、 人文・社会 / 公共経済、労働経済。
国際
財政難レバノン、機能不全 対イスラエル ヒズボラに軍事依存。という記事。
記事に、
ヒズボラは貧困層支援や教育活動を通じて存在感を高めた、と。
他に、医療分野でも貢献しているらしい。
また記事には、
国会に議席をもつ政治組織でもあるが、軍事部門は国家機関が求められるような国民への説明責任を負わない、と。
軍隊を持つ政党?
国際・アジアBiz
デジタル戦略 シンガポール刷新 日本、デジタル政策遅れ。という記事。
☆スマートシティーランキング。スイスの国際経営開発研究所
(IMD International Institute for Management Development)による、
対象都市を経済やテクノロジー、生活の質や環境面から評価したもの。
記事には、シンガポールが5位で、東京が86位である、と。
1位、チューリッヒ
2位、オスロ
3位、キャンベラ
4位、ジュネーブ
5位、シンガポール
6位、コペンハーゲン
7位、ローザンヌ
8位、ロンドン
9位、ヘルシンキ
10位、アブダビ
13位、北京
16位、台北市
17位、ソウル
19位、上海
20位、香港
86位、東京
95位、大阪
これには、新デジタル大臣も忸怩たる思いでしょうねえ、
本来の意味でも、そうでない意味でも。
ああ、IMDって、7月19日に書いた、『☆38位。スイスのビジネススクールIMDの「2024年世界競争ランキング」の日本の順位』に出てくる、IMDだったのね。
オピニオン
中外時評 石破氏は市場にメッセージを。という記事。
なかんずく!、ええ、なかんずくって、古語じゃないの?
学研全訳古語辞典、
☆なかんづく。 就中。副詞、とりわけ。殊に。特に。
出典平家物語 「なかんづく御出家の御身(おんみ)なり」
※訳、 とりわけ御出家の御身の上である。
我が家の広辞苑、
☆なかんずく。就中。(副)(ナカニツクの音便)その中で。とりわけ。
特に。
ああ、古語は「つ」に点々か。