
明治時代初期のカレー関係の史料まとめ
●文献上、日本で初めてカレーを紹介したのは福沢諭吉らしい。
Curryをコァルリと読んでます。

国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1912490/91
●記録上、初めてカレーらしきものを見た日本人、岩松太郎の感想。
「飯の上へトウガラシ細味に致し芋のどろどろの様な物」
文久3年の外国奉行池田筑後守を正使とするヨーロッパへの使節団の一員、岩松太郎の『航海日記』より。

国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920519/199
●久米邦武『米欧回覧実記』に記録されるライスカレー。
スリランカにて。

国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/761506/197
●1872年のカレーのレシピ①
赤蛙で有名

国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/849074/31
●1872年のカレーのレシピ②
「コリードビーフ及びモットン 粉を肉類にふりかける義」

日本古典籍データセットを使用
http://codh.rois.ac.jp/iiif/iiif-curation-viewer/index.html?pages=100249908&pos=50&lang=ja

http://codh.rois.ac.jp/iiif/iiif-curation-viewer/index.html?pages=100249908&pos=51&lang=ja
●1872年のカレーのレシピ③
「カリド・ウィル・ヲル・ファウル カリーの粉にて肉或ハ鳥を料理するを云」

日本古典籍データセットを使用
http://codh.rois.ac.jp/iiif/iiif-curation-viewer/index.html?pages=100249908&pos=58&lang=ja