毎日のタスクを改善するアプリ『ルータム』を使った先週('23.10/9-10/15)の朝活振り返り
おはようございます。ルータムディレクターの小谷田です。
私の先週1週間の朝活の振り返りです。「こんな風に振り返ってるんだ〜」と、毎日タスク活動されている皆さまの励みになれば幸いです。
はじめに
ルータムとは?
毎日のタスクを振り返りと評価をして改善するアプリです。目標達成に向けた毎日のタスクに振り返りをして評価をすることにより改善をすることができます。
私は朝活でルータムを使っています。朝活とルータムは切っても切り離せません!
このnoteでは私がルータムを使って実際につけている記録をご紹介します。
アプリのバージョンは10/12に公開したver1.6.1を利用しています。
私の評価は現時点★2が標準です。ポイントで評価基準をつけていまして下記を基準にしています。(端数が出た場合は切り捨て)
①基本要素
ダラダラと時間オーバーした:-1pt
意志を持って時間オーバーした:-0.5pt
アウトプットでなかった-0.5pt
上記に該当しない:0pt
② パフォーマンス評価
・疲れ:なし2、ちょっと1、ある0
・眠気:なし2、ちょっと1、ある0
・集中:時間余る4、時間を忘れず集中3、時間忘れた集中2、ちょっと1、なし0
・動くまでに時間がかかったか?何しようか考えたか?:悩まず2、ちょっと1、悩んだ0
上記の合計でパフォーマンスのptを決めています。
9~10:1pt
6~8:0.5pt
4~5:0pt
~3:-1pt
③プラスのアウトプット、気づき・アイディアがでたか?
はい:1pt
いいえ:0pt
④③の発信をしたか?
はい:1pt
いいえ:0pt
時間をオーバーしたり、アウトプットでなかったというのは活動の基本基準を割っているということでマイナスにしています。時間オーバーに関してはダラダラか、自分の意思を持ってかで、レベルを分けています。
その他自分が行うとより良くなるものに加点をするようにしています。そうすると「ポイントつくし、発信するか!」といった感じで行動の後押しになるのでオススメです。
結果
タスク振り返り(サマリー)
日ベースで達成できない日はあったものの、毎日朝活を実施することができました!コロナ罹患後、体力回復のために睡眠時間を多くしたのと、奥さんと晩酌をする週末でも次の日に朝活を実施するべく意識して過ごしたというのが大きいです。
「朝活するぞ」という気持ち、決意も体力から来ていると実感しています。また自分の夢や目標を再認識して「そのための朝活」という目的を再認識できたことも大きいです。こちらはここ数ヶ月イレギュラーでできていなかった読書や、改めてやり直した手帳術の効果かと思います!
高評価の理由サマリー
振り返りの実施
気づきを得るには振り返り。過去について意識をあてて気づきを得る、です。この意識を当てる、というのが重要です。
抽象化思考
抽象化を心がけると「これってどういうことなんだろう?」という感じで考えて、その事象に対して一声二声で表現できるようになります。その過程=理解であり、良い訓練になります。抽象化してでてきたものは一つのアイディアです。アイディアが出たという事実、またそれを発信すれば更に自分にプラスになる。好循環を作ることができます。
夢や目標の認識具合
「今の活動を何のために行っているのか」を認識できると集中力が増します。タスク前にそのインプットを行うと良いと思いました。
無心行動
とりあえずは疑問を持たずに目の前に集中するということを意識しました。体裁など細かい部分に疑問を持つと手が止まります。まずは手を動かしてやる気を出して改善していく、脳科学に即した動きがいいと実感しました。
普段からの課題感の意識
普段から課題感を持っているかどうかで気づきを得るかどうかも変わってくると思いました。潜在意識が課題感を意識して情報を見つけてくれるんです。気づきはその結果かと思います。
深掘り意識
新聞記事を読んでいて「これってどういうことなんだろう?」と深掘りへの意識を持っているとプラスで調べたり、説明できるように抽象化したりします。
睡眠
やはり睡眠は大事です。睡眠を確保するための生活設計も大事です。
気温
適度な涼しさは集中を生みます。
低評価の理由サマリー
なし
全体振り返り
良かった・嬉しい・感謝したいこと
高評価が多い週でした!これも目標、夢への再認識、手帳術の再活用、振り返りをしっかり行ったことの影響かと思います。また前述した体力の賦活、イレギュラーがなくなったことなど環境要因も大きいです。行動には環境も必要であると再実感しました。
毎日朝活できた!少しでもいいので朝活をする意識を持って過ごし、実行できました。感謝です。
理想の状態
朝活を毎日実施して、集中して行動し、改善し前進する、それを繰り返している
しっかり理解する読書数を増やし、行動を行っている
プログラムを勉強して極めている
課題が解決している状態
朝活時間をもっと確保している
もっと読書をしている
もっとプログラムを勉強している
※課題だけ書くとネガティブな文になるので、「解決している状態」とすることにより解決のフェーズに入っているという脳の潜在意識への働きかけをする効果を狙うようにします。
アクション
良きを伸ばす
手帳で夢・目標に多く触れている
早寝早起き、普段からの朝活に向けての体調、環境を作っている
理想を得る
タスク毎に集中している
スキマ時間を活用している
課題解決
何よりも行動している、課題は改善している
振り返り時間
ここまで書くのに23分でした!気づきが多かったので多くのコンテンツを書けました!
以上、『毎日のタスクを改善するアプリ『ルータム』を使った先週('23.10/9-10/15)の朝活振り返り』でした!
ご不明点やご意見あればぜひご連絡ください。アプリ内の「設定 > サポートにメールする」からメールいただくか、または各種SNSよりメッセージをいただければと思います。
ルータム公式Twitter(@routamapp)
ルータム公式Instagram(@routamapp)
ルータム公式Facebookページ(@routamapp)
ルータムの概要については以下の記事をご覧ください。
最新バージョン情報・機能追加予定・対応中の不具合は以下の記事をご覧ください。
今後ともルータムを宜しくお願いいたします^^