【スケートボード】「Penny クラシックス 蓄光デッキ/CASPER ・22インチ」で、チルいスケートボード生活初めました。
ごきげんよう皆様、ろうもです。
静岡県から愛知県に移り住んでそろそろ1年になり、四季を通して生活も安定してきました。そんな中で「何か新しい趣味を初めたいなぁ」とぼんやり考えていたのですが、自分が住んでいる愛知県大府市で楽しそうなニュースを拝観いたしました。
なんと小学校のプール場がスケートボード場になるNHKさんのニュース記事!!しかも愛知県内で初の試みということで直感的に「楽しそう!!」と思いました。愛知県大府市に住んでもう時期1年経ちますが、いつもとても楽しい試みをしている市なのでさすが大府市だなと思いました。ということでこのスケートボード場ができたらぜひ滑りに行きたい!!と思ったのでスケートボードを新しい趣味で初めることにいたしました。
そこからスケートボードについて色々と調べ始めていたのですが、個人的には「スケートボードと言っても、トリックとかしたいわけじゃなくて、こうまったりとちょっとした移動くらいな気持ちでまったりとスケボーできたら」と思いながら調べていたところに、記事のタイトルにもある「Penny」さんの通常のスケートボードよりも小さいクルージング用(トリックよりも街中を走る移動性を重視したり、滑走感を楽しむジャンル)のスケボーで、とても個性あふれるスケボーを見つけたのでそれをご紹介いたします。
今回購入したスケートボードメーカー「Penny(ペニー)」スケートボードさんは、2012年オーストラリアでスタートしたプラスチック製デッキを使用したクルージング用スケートボード。スケートボード業界では、「ミニクルーザー=ペニー」という代名詞になるくらい知名度のあるブランド。ちょっとヤンチャなイメージのあるストリート用のスケボーと異なり、「たくさんの方々にスケートボードが身近になるように」という思いから、プラスチック素材を生かした「ポップでカラフル」なボードに仕上がっています。豊富なカラーとポップなデザイン、また気鋭のアーティストとのコラボモデルなど種類豊富なデザインが揃っているため、ファッションの一部としてコーディネートすることが可能なラインナップ。従来のストリートスケートとは異なる魅力も兼ね備える、初心者にも女子にもおすすめのスケートギアです。ヒストリーについては下記ページをご参照ください。
まさしく自分が探していたスケートボード!!樹脂ならではのポップなカラーのラインナップにとても魅力を感じました。現地ではビーチなどで楽しまれているスケートボード。またオーストラリア産ということで、大府市はオーストラリア ビクトリア州のポート・フィリップ市と1993年に姉妹都市提携をしており、「大府みどり公園」には「ポート・フィリップ園」があり3月上旬から下旬までとても綺麗なミモザが楽しめます。
では早速届いた商品と、初心者に必要な保護具などなども一緒に買ったので合わせてご紹介いたします。
そしてこのスケートボードの1番の決め手になった要素がこちら!!
せっかく自分の好みのデザインと使用用途に合ったスケートボードに出会えたので、しばらくは家の中でできるスケボーを使用したストレッチや、動画を見て乗り方を学んだり、愛知県でスケートボードが乗れる場所を探しながら満喫しようと思いますので、またSNSやnoteで近況をお伝えしようと思います。
そして快適なスケートボードを初めるにあたって、一緒に購入したものもご紹介いたします。
↓ 自転車とヘルメットの記事は良かったらこちらをご参照ください ↓
ヘルメットや保護具は自身の安全の為にも必要不可欠です。初心者の方は尚更スケボーと一緒に買うのをお勧めします。スケボーに対して色々調べていく中で、怪我をしやすい乗り物なので転び方や保護具の重要性をしっかりと伝えている動画がとても多く感じました。またプロのスケートボード選手でも、ヘルメットや保護具を絶対つける人もいるので、楽しいスケートボード生活を送る為にも、ヘルメットや保護具は必ず用意しておきましょう。デザインも良いものが多いので選択肢も増えてとても楽しいです。
とりあえず初めるのに必要な道具は揃ったので少しずつ練習して、スケートボードでクルージングを安全で楽しめるように、チルい感覚を楽しめるように、また情報を発信していこうと思います。