![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137485705/rectangle_large_type_2_c087fef81d8a79785d332df0d6f44867.jpeg?width=1200)
【ダンボールストッカー】 うちの「ダンボールストッカー」は「IKEA」さんのトロリーを愛用しています。
ごきげんよう皆様、ろうもです。
日常で暮らしていく中で、通販を使うことが多くなり段ボールがよく増える機会が多くなりました。自分もそうで、ある程度ダンボールが貯まったら、近くのリサイクルステーションに運んでいきます。うちの近辺は紐で結ばないで持っていくので、それまで家で目立たないようにダンボールを貯めて、持って行きやすいように保管しています。そこで愛用しているのが「IKEA」さんの「ルッレボル」という台車を愛用しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1713254707695-F91Pc1F1lZ.jpg?width=1200)
これに自分は「フラクタ」というキャリーバッグのLサイズを使用しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1713254707507-LnSdJSCX0l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713254707908-zWDn2N0l3V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713254707725-51pIsE6CRS.jpg?width=1200)
ここにキャリーバッグの持ち手をぶら下げています。
![](https://assets.st-note.com/img/1713254707798-ivJoW1DIOM.jpg?width=1200)
この台車は前は違う用途で購入したのですが、その後使う機会が無かったのでどうしようかなと思っていたところに「ダンボールストッカーにしよう!!」となりました。良い感じで生活感が出ないのと、自分青色が好きなのでとても気に入っています。
ついでに最近のダンボールストッカーで気になったものをご紹介いたします。
この商品はダンボールにピンを突き刺していくことで、持っていく時にそのまま持ち運べるという便利アイテム。ダンボールの置き場所がすでに決まっている人にはとても重宝すると思います。ただしピンの扱いには注意が必要です。
生活に溶け込むデザインで同じの山崎実業さんでもダンボールストッカーがありました。こちらはとりあえず差し込んで運ぶ時にそのまま結ぶことができる便利アイテムです。キャスターも付いているので移動も楽ちん。ダンボール置き場がなくて、隠せる場所がなくて、置き場が欲しい方にはおすすめな商品です。
こちらは省スペースに最適な商品。バネの力で挟むことによってダンボールをそのまま差し込むだけでピシッと収納できます。重さも本体が450gなのでペットボトルより軽いのも嬉しいです。しかもそのまま紐で結ぶことも可能です。玄関などの入り口やクローゼットの中などで使用するととても便利な商品だと思います。
ダンボールには今後も付き合いが長くなると思うので、これを機会にダンボールをまとめたい方はぜひ参考にしてみてください。