見出し画像

【WOOD COASTER】 地中に埋もれた樹木が、膨大な年月をかけ地層からかかる圧力によって化石化したという珪化木(ペトリファイドウッド)を使用したコースターです。

ごきげんよう皆様、ろうもです。
以前から気になっていた「ペトリファイドウッド」を使用したコースターにとても興味があり、どこかで見かけて気に入った形のものがあったら購入しようと思い(この商品は自然が作り出した天然物なので個体差があります)、先日たまたま訪れた雑貨屋さんにて、とても気に入った形のものがありましたので購入いたしました。今回はその「ペトリファイウッド」のご紹介です。

今回は「JOURNAL STANDARD 名古屋タカシマヤゲートタワーモール店」さんで、
この商品をお見かけして、種類も豊富にあり個体差をじっくりと選べたので
とても嬉しかったです!!

↓ 「JOURNAL STANDARD 名古屋タカシマヤゲートタワーモール店」 ↓
https://baycrews.jp/store/detail/2504

店頭にある時は個体差をじっくり見れます。
購入がはしっかりと緩衝材で包んでくれます。
お値段は1,870円。
このお値段で樹木が数千年〜数億年かけて石化したものが買えると考えると、
とても魅力的でお値段もお安いと思いました。
ロマンですね。
こちらが今回私が選んだ「WOOD COASTER / BLACK」
全体的に真っ黒なやつもあれば、木目が多いのもあり選ぶのがとても楽しいアイテムです。
自分はちょうど黒もあって木目もあってのこちらを選びました。
こちらのものは外側に木目の見た目の部分がありますが、
「木の化石」と呼ばれてることもあり、触ると石の感触なんですよ。
ついつい触りたくなりますね。
後ろにはコースターで使用できるように、
滑り止めが着いています。
これでコップを置いても、ツルツルな机の上で使用しても安心です。
原産地はインドネシアになります。
この黒のツヤツヤ感がとても綺麗です。
見れば見るほどなんか歴史を感じます。
自分はコースターとしてコップを置く用途ではなく、
基本インテリアとして、作業デスクに配置しています。
こういうガジェットって見てるだけでワクワクしますね。
黒の艶がとても心地良いです。
一応タンブラーなどを置くとこのようになります。
透明なグラスでも生えそうだし、
黒のコップを置いてもとても相性の良いコースターだと思います。

作業デスクに置いてあるので、これからは作業の合間に見たり触ったりして歴史を感じたいと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集