![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135836134/rectangle_large_type_2_3c75ee6c7094f163e1df6aec392ce89f.jpeg?width=1200)
【CIO】「USB充電器 コンセント 軽量 コンパクト 2ポート 同時充電 急速充電器 ACアダプター 2.4A (ホワイト)」USB Type-Aから変換アダプターを使用して充電環境をスッキリと改善しました。
ごきげんよう皆様、ろうもです。
ガジェット周りの充電ポートもUSB-TypeCに段々と固まってきていて、とても便利さを感じている今日この頃なのですが、まだまだ家の中では入力ポートがUSB-TypeCでは無い製品もまだまだあります。ちなみにUSB-TypeCは「CIO」さんのものを愛用しています。
↓ 「CIO」さんの小型で高出力のACアダプターの記事です。良かったらご参照ください ↓
うちで言うとコーヒースタンドとして出展している機材関係がMicroUSB端子のものが多いです。そしてそれを今まで充電する時は、
![](https://assets.st-note.com/img/1711960288845-X7UJMzgMSy.jpg?width=1200)
USB-TypeA3.0のポートが5つついてるものを使用していました。
今後端子はUSB-TypeCにまとまっていくからあまり気にかけていなかったのですが、このiPhone付属のACアダプタですが出力が1ポート 5W/1A になります。そしてそこから5ポートのハブに分かれているので充電速度がとても遅いのが問題点でした。でも今から出力が高いのを買うのはなぁと思いながら、このiPhone付属のACアダプタを使用していましたが、この際思い切って環境をよくしようと思い「CIO」さんのACアダプター2ポート 12W / 2.4A を購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711961004639-hhBIcPBnh2.jpg?width=1200)
今回は現在家にあるUSB-TypeC以外のガジェットの数を考慮して、
2つ購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711961002727-gbGop9UpC5.jpg?width=1200)
製品にはUSB-TyepAが2ポートついています。
![](https://assets.st-note.com/img/1711961004750-XElTl4aSub.jpg?width=1200)
このコンパクトさでポート数も出力もほぼ倍なのがとても嬉しいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1711961004845-BwQrDvYAWg.jpg?width=1200)
それを考慮するとこちらの方がとても使い勝手が良さそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711961005539-OKxh1GCZ3N.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711961005359-7nz8a69SQp.jpg?width=1200)
他のコンセントと干渉しづらい設計です。
![](https://assets.st-note.com/img/1711961005279-DPaSrodWzc.jpg?width=1200)
つるっとしています。
(現在販売している製品はシボ加工で手に馴染む感じになっています)
そして今回のこのACアダプターにUSB-TypeA→USB-TypeCのコードを使用して、先端のUSB-TypeCに変換アダプターを使用します。
![](https://assets.st-note.com/img/1711961918402-aHukykIk8s.jpg?width=1200)
メーカーは安価で性能も良い「UGREEN」さんのものを購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711961918258-nXTxmVPBZL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711961915977-J3vgFt53CM.jpg?width=1200)
1つの箱に2つの変換アダプターがついています。
![](https://assets.st-note.com/img/1711961914904-QCjVehm1E6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711961915282-VLslq92As3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711961915320-Z3bkm6a9YA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711961917686-Ovq4wqLrsB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711961916536-snvkTXpgqm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711961916682-VlbjyJ1jjD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711961917240-xvGMDJ41Ft.jpg?width=1200)
カラビナがジャストサイズです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711961917817-z4tkVwnS5k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711962207610-zBFCTXwMzM.jpg?width=1200)
すでに使用している変換アダプターに装着できてとてもコンパクトになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1711962208590-Y84mKO2P0V.jpg?width=1200)
基本コードはUSB-TypeCにしてそれに合わせて変換アダプターをつけた方が
結果コンパクトになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711962208696-Pgmm6oLAkF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711962209461-mABatOATgY.jpg?width=1200)
(現在Amazonで購入できる「Anker Soundcore 2」はUSB-TypeCに変わっています)
↓ 「Anker」さんの「Anker Soundcore 2」の紹介記事、良かったらご参照ください ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1711962209340-mjAJGT2uZQ.jpg?width=1200)
小型なのでとてもコンパクト。
![](https://assets.st-note.com/img/1711962209393-6LEmxdBZJI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711962209131-RzkdtaOFLp.jpg?width=1200)
店頭用で使用する機器も早く充電できるようになりました。
今後はUSB-TypeCに統一になっていく流れだと思うので、コードはUSB-TypeCにして先端に変換アダプターにすればとても快適な配線周りになりますし、コードもいちいち確認しなくても良くなったのでとても良い買い物になりました。皆さんも家でもしUSB-TypeC以外の端子の充電機器があり、iPhoneの純正アダプタをなんとなく使用している方がいらっしゃったらぜひこの際に検討してみてはいかがでしょうか?