
【SwitchBot】スマートプラグ プラグミニ スマートコンセント で快適な生活を目指しました。
ごきげんよう皆様、ろうもです。
最近は急激に寒くなりエアコンを稼働する時も多くなったのですが、今年引っ越してきた賃貸で初めての冬を過ごしているのですが、暖房をつけている時の床の冷えを凄く感じるんです。。。なのでサーキュレーターを回し始めたのですが、エアコンがついてる時は必ずサーキュレーターも稼働させるので、オートメーション化できないかと思い、こちらを購入しました。


うちの場合は「Googleアシスタント」で統一しています。



上下の幅が少ないので気軽に使用できます。

こちらでスマートフォンに新しくこのコンセントを追加したり、
電源のON・OFFができます。


LED点灯部が変化します。設定はボタンを押すだけでスマートフォンへの認識はスムーズでした。

開けてみて思ったのはとてもコンパクトなところ。これなら場所をとらなくてとても良いなと思いました。そしてスマートフォンへのコンセントを認識させる時もとてもスムーズにできました。この辺のストレスが無いのはとても良いですね。

下のコンセントに干渉しないのがとても重要だと思います。
そして実際にこの差し込み口に「サーキュレーター」を接続して次は「オートメーション」化していきます。

「プラグミニ(JP)」が今回購入したコンセントになります。

エアコンをつけた後にわざわざサーキュレーターを稼働させるために、
しゃがんだりしなくても良いのは生活クオリティ上がりますね。

消費電力も確認することができます。
ログとして残せるので他の電源部にもつけたくなってきます。

現在も人感センサー等を使用してとても快適に過ごしています。
右上の+マークから追加を行っていきます。

機器の排熱で予想して稼働させるという使い方もできます。



今回はプラグミニの名前を「サーキュレーター」にしましたが、「サーキュレーター」の名前を「エアコン」にすれば、音声アシスタントで「エアコンONにして!!」って言えば「エアコン」「サーキュレーター」を同時に稼働させる事もできます。
買ってみて思った事は、自動化できたのがとても今後の生活に役立つなと思ったのですが、消費電力がログとして残せるのはとても使い道の幅が広がるなと思いました。単純に消費電力を自動的にログに残して知るためだけに購入しても良いなと思いました。ついでにオートメーション・スマートフォンや音声からのON・OFFができるならより使い道が広がりますね。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
この機会にぜひ、皆さんも部屋のオートメーション化してみてはいかがでしょうか?