
roughマガジンVol.68
注目ニュース&コメントまとめ、コラム4選、今週観た!映画紹介、Amazonプライムビデオで観れるおすすめドラマ、Amazonプライムビデオで観れる厳選アニメ、今週の最新マンガ・小説・ビジネス書厳選集、今週のおすすめ厳選品をVol.68のマガジンには掲載しております。月額で800円、マガジン単品では200円と設定しております。よろしければ購読よろしくお願い致します。
注目ニュース&コメントまとめ
「インフルエンサー」への信頼感が弱まった理由
インフルエンサーへの信頼感って元々そこまで高くなかっただけなのでは?と個人的には思うがね。確かに近い距離であった時はファンと方々が口コミで広がりをもったかもしれないが、広がれば広がるほど粗もみえてくる。
コロナ禍で深刻化する差別コメント、誹謗中傷。ネット炎上の病理と防止策とは?
結局は自己満というかね。別に自身の発信だけなら誹謗中傷さえしなければ構わないけど、リプしたりして誰かを巻き込んでやるのは違うわけだよ。
『SLAM DUNK』新たにアニメ映画製作 井上雄彦氏の電撃発表にファン驚き
これは驚きともに喜びが強い。どうゆう話を映画化するのかまだ判明してないけど、やっぱり映像化してない山王戦を期待しちゃうよな。多分今の若い世代はスラムダンクを読んだ事もない人も増えてるだけにこれを機に電子化も期待したいな。
NewsPicksは経済メディアをDXした。これからは映像メディアの変革を。 佐々木紀彦、退任を語る。
一定レベルまでは成長したのは間違いなく佐々木さんの功績。これは間違いない。ただ、今後の展望という意味では伸び悩みがあったのも現実。個人的には課金はしてないし、確かにオリジナルコンテンツは強化されてきていたが、ユーザーが置き去りとなってる感があるのも事実。まあ収益が上がらないと運営が成り立たないのも理解はできるがね。
コロナ感染リスクあっても、「原則テレワーク」の企業は少数。感染拡大防止には「テレワーク推奨」の意思表示が重要
テレワークが無理な仕事もあるのは事実だが、何かしらの言い訳をみつけては出社をさせる努力をしている企業が残念ながら多いのも現実。まあそうゆう企業からすれば何かあった時は代わりなんていくらでもいるという認識なんだろうね。飲食店の営業公表とかするならこっちもやれば?と思ってしまうがね…
楽天、離島にドローンで有料配送 三重・志摩で全国初、県が支援
補助金あっても配送料500円って考えると実用化の難しさを改めて感じるな。面白いと思うし、現実にドローン配送ができると考えると感慨深いだけにな…
加古川市教委、メモ破棄認める 兵庫のいじめ自殺、法的責任否定
2016年9月の事を今更認める。これが本当に教育における正しいやり方なのかね…教育委員会って存在意義は隠蔽方針を定める事なのかね…
慰安婦訴訟で日本政府に賠償命令
条約の存在意義とは?って感じだな…もうどうしょも無さすぎてどうぞご勝手にと思う部分もあるけど、政府としては何かしらの対応したら?とも思う。まあどうせ「遺憾」とかの発言で終わるのだろうけど…
NHK受信料「強引な営業は是正すべき」、徴収員も同意する実態 現場から見た公共放送
ここから先は
¥ 200
サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。