見出し画像

コミティア設営準備が楽しい②


このタイトルの写真、値札と本が入れ違いになってる!

本も届いて、材料も揃ってきたので、配置して遊んでみました
この楽しさはあれや、子供の頃してたおままごと
色んなおもちゃを使って部屋を作るのが好きだった..

ちなみに前回の記事です

まずは置くものがほぼ確定したのでそのリスト

左端配置
⚫︎同人誌新刊(ディスプレイ用)
⚫︎新刊見本
⚫︎新刊値札
⚫︎既刊(ディスプレイ用)
⚫︎既刊見本
⚫︎既刊値札


真ん中配置
⚫︎無配ポストカード(ディスプレイ用)
⚫︎ポストカード平置き(配る用)
⚫︎ていくふりー値札

右配置
⚫︎ミニ色紙✖️4
⚫︎20センチ額✖️1〜2
⚫︎色紙値札
⚫︎イラスト値札

机下配置
⚫︎新刊ページ(b4)
⚫︎お品書き(a2)
⚫︎既刊ページ(b4)
ちょうど90センチくらいになります

背面
⚫︎ポスター(a1横)

おたクラブさまポストカード

ちなみに紙はGAクラフトボード?アースの箔の色は茶色です
ヴィンテージ感というか、チープシックを目指したので気に入っています

裏面にQRコードのハンコ押します
色々あったのでまた描きます

設営ラフ
設営ラフその2


設営に使うもの
⚫︎スマホ立て✖️5(本と色紙とポストカード)
⚫︎ポスタ
⚫︎空箱(原画を飾るよう)
⚫︎子供の積み木(値札を立てる支え笑)
⚫︎レースの布

そんな感じで仮置き

1回目
横から見た図


イーゼルが足りていないので、全部立てれていません
横からみたら、子供のおもちゃの存在がちらほら笑
ちょうど良いサイズなんだよ


絵を描いてみても、やっぱり実際やってみないと分かりませんね
普通にイーゼル足りないし、結局色紙立てる用で購入したミニフローリング使えんかったし笑

ダンジョン飯は原画の代わりに仮置き
布がレースだから、もしかしたら白地の布とかもう一枚あってもええんかなと思ったり....

必要なものを再度購入して再チャレンジ


生活感溢れる机

だいぶそれっぽい感じになってきました
手前に置いている本は見本誌です
サンプルと後で描いて貼る予定
あと値札は単体で立てようかな
シャトレーゼのアイスの棒とかに貼って立たせてもいいな

娘がめちゃ好き

展示用ポストカードにホログラムケースを買ったのに、サイズが間違って入らなかった....
つら
こういうのよくある


例の如く夫に聞く
夫 
いいと思うよ!
設営に高さもつけているし!
ただこのままだと、
原画が一番目立ってしまうな
本にも高さつけたら?
あと無配のポストカードを目立たせるために額つけたら?

私  
ほほーう!いつもありがとうございます〜

ほぼ変わらんが見本誌に高さをつけた


とりあえず今できる範囲で治す
見本誌の下に台を乗せると、高すぎた場合、背面の本が見えなくなるので、雑誌になりました

写真ではわかりにくいですが、少し高さがあるだけで、ちょっと目立ってくれる気もする

ちなみに本が左側なのは、ノートの記事で、人は左から順に右へ見ると聞いたからです!
そのnote探せんかった

あとは、スケスケレースの布なので、今は木の机でええかんじですが、当日は白の机だと考えると、やっぱり机の面だけでも布ひこうかなと考えています

ダイソーにも布あるしな

コンセプトは大人なクリスマスにしたいので、これから小物を足して、盛っていこうと思います!
キラキラな星とか飾りてえ
seria様助けて下さ〜い

あとは、本買ってくれた人に飴ちゃんあげたいので、飴置きたい!どっかに
色紙のあたりの空いているスペースとか....
大阪のおばちゃんかよ(夫)

地元のスーパーま●わで、めちゃくちゃ懐かしい飴の詰め合わせがあって、あれめっちゃレトロで可愛い
お年寄りメインの、スーパーって置いてあるものがレトロで結構好きです
冬だしチョコレートもいいね
モロゾフのキャンディーみたいな包み紙してるんだよ

いろんな味があって美味しい
みんなに勧めたい....

ちなみに今回設営するにあたって参考にした動画
これは夫が狂ったように見ている動画です
まだ全部見れていません


あとはピンタレストで、同人設営で検索すると、オッシャーなの出てくるのでそれを参考にしています


とりあえず現段階の設営はこんな感じです
原画を進めて、必要なもの買い足して、印刷して....
やることいっぱいある〜


これら終わったらまた記事描きます〜!

次は原画の進捗とか額作りとかの記事描きたいですね

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集