見出し画像

【小さな暮らしの楽しみ】家計の締作業を楽しむ月末ルーティン

月末恒例の家計の締作業が楽しい

月末の家計の締作業が最近楽しいです。レシートの金額を書いたり、月末にレシートをまとめたり、月の収支をチェックを細かくやるのは面倒だからやりたくないってずっと思っていました。なので、お給料が入ったら項目ごとに仕分けする袋分け管理形式で家計の管理をしていました。締ルーティンは月末に現金の残りを確認して終わり。赤字家計からは脱出をしましたが、口座で管理をしているお金はあまりチェックしていませんでした。思っているより口座にお金が残っている事があって、不思議だったのですが、予算値で割り当てていた光熱費の差額分などがあることに気がつきました。どんぶり勘定とはこの事です。

家計の締作業の4つの楽しみ

とにかくめんどくさかったのですが、家計の締作業にいくつか楽しみを見つけてからは、締作業が楽しみになりました。こんなに使ってしまった‥という反省材料は家計簿アプリでざっとみて、自分の手作業で行うところは、できたところを褒めて、モチベーションをあげるような締作業にしてからは楽しく家計管理ができるようになりました。

①できた事の見える化

今月はこんなに頑張れたという自分の頑張った事を振り返るような形で行なうことにしました。具体的には、ノーマネーデーにシールを貼る。今月できた貯金の金額を書くといった事です。お金を使わないで過ごせた日数を数えたり、現金と口座に残った生活費を集計することは楽しいです。おお、こんなに残せたのかとか、予算内でギリギリ過ごせてよかったなどゲーム感覚でやりくりを楽しめるようになっていきました。面倒で仕方のなかった締作業ですが、頑張った事の見える化の締ルーティンに変えてから、生活の中の小さな楽しみに変わっていきました。

②やりくりに成功したお金を数える

家計の締作業をするようになって、余ったお金を数えるようになりました。現金と口座に残ったお金の集計をしています。今月貯金ができた金額を年間で一覧の表にしているのですが、今年はあと〇〇万円で××円貯金ができるなどと数字が見えるので、モチベーションが上がります。お財布に残った現金、光熱費や通信費の予算値の残りなどを数える。残ったお金を数えることで小さな達成感を味わっております。

③家計のリバランスを楽しむ

新NISAを始めて株に関する情報もよく耳に入ってくるようになりました。リバランスとは、定期的に資産配分比率を見直して、調整する手法だそうです。これって家計管理も同じだと思いました。月末に締作業をして、一ヶ月を振り返って予算配分を見直したり、NISAと現金の比率を見直したり、高配当株にもチャレンジしてみようかななどとバランスを調整するのが楽しみになっています。節約も良いけど、そろそろ人生を楽しむことにもお金を使ってもいいかもなどと、お給料日ルーティンで家計のリバランスを楽しみながら、毎月微調整をする事で自分にとって良いバランスを探していくのが楽しみになっています。

④余剰資金の活用を考える

お財布の中の残った小銭やお札、ポイント、口座から引き出せない小銭分、予算値で振り分けた光熱費の残り。家計の締作業をしたところこのようなお金が毎月少しばかり残っていることに気がつきました。少しといっても、節約生活をしていると、おっと嬉しくなるような金額。やりくりを頑張って余ったお金は愛着が湧いてきます。せっかくだからマイルーティンを作って、やりくりで残ったお金の活用を楽しみたいです。水道料金の引き落としがある月は2000円くらい、水道料金の引き落としがない月は6000円くらいの余剰資金がある事が分かりました。残ったお金は今はこんな感じで活用しています。

現金の小銭 防災用や小口としてコインケースに貯める
現金のお札 ヘソクリとしてなんでも好きな事に使っても良いお金にする
口座の小銭 新NISAで投資にまわす
口座の予算値の残り 新NISAで投資/光熱費がオーバーした時のための生活費貯金にする

なんとなく習慣化したものですが、月末の余剰資金をどこにお金をふるか考えるのが最近の家計の締作業の楽しみになっています。残しため貯金としてすべてのお金をヘソクリ口座に集めるか、新NISAの成長投資枠で投資をもっと活用していくか等と思案をするのが楽しいです。新NISAの成長投資枠を使った高配当株投資や、1株からできる株主優待銘柄などもいいかなと思っていて、いろいろと方法を考えております。また、別途記事の更新をできたらいいなと思っています。

リバランスを繰り返して自分だけの小さな楽しみを育てる

家計の締作業を行うツールもさまざまで、手帳に好きなシールを貼ったり、家計簿アプリを導入してみたりと様々な手段があります。まずはSNSでみた方法を試しているのですが、どんどん自分の好きな方法にアップデートしていくのが楽しくて、今では毎月の家計の締作業は小さな楽しみになっています。なんだかしっくりこなかったなやっぱりこうしようというリバランスを繰り返すことで自分だけの小さな楽しみとして、面倒で仕方なかった家計の締作業も今では毎月の小さな楽しみに育っています。


いいなと思ったら応援しよう!