![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14562287/rectangle_large_type_2_dc2a78dc5bbcdad6382083f747184dfa.jpg?width=1200)
9/21 ボードゲーム会報告‼️
2019年9月21日(土) 9時〜21時
台風17号の影響もなく、予定通りいち・に・さんのボードゲーム会を開催。参加者は18人。遊びに来てくださりありがとうございました😊
持ち込まれたゲームたち…
ぽんちゃんは いち・に・さん初参加。ありがとうございました❣️
Samyさんとは花札🎴も遊びました(^^)
👆クリックで下半分の画像も見れますよ
ハーベイシャス・スプラウト (Herbaceous Sprout)
🌿ハーベイシャスのボードゲームだそうです。👆クリックで綺麗なボードが見れますよ。
チケット・トゥ・ライド・ロンドン (Ticket to Ride London)
チケライのロンドンバージョン🇬🇧
ボードもプレイ感もぎゅっとコンパクトになって4人で30分くらい。コマは2階建てバス🚌です。点数が低いチケットはすぐに達成できるけど、その後追加のチケットを引いた方がいいのか、ただ路線を作って得点を増やした方がいいのか、どっちが強いんでしょう。
この日は、画像右上のエリアで全ての駅に着いたかりびぁんさんの勝ちでした!
コータさん・めろんさんチームと、かりびぁんさん・とびさんチームが接戦🆚でした!
チームプレイ (Team Play)
2人× 3組の 6人でプレイ。点数カードに記された通りの数字カードを揃えるゲーム。
自分の手番の最後でペアの相手に2枚までカードを渡せるから、そこで意思疎通を図る感じ。あとは場にタイミングよく欲しいカードが出るかの運もありますね。
勝ったのはかりびぁんさん・とびさんチーム👏
ブリュージュ (Bruges)
最近入手したブリュージュをめろんさん、T Tさん、私の3人でプレイ。インストで運河建設の勝利点トークンのことを言い忘れたのが申し訳なかったです😣
《めろんさんの感想》ルール聞いた瞬間これは楽しいってなった。自分の手番ではカードを一枚出すただそれだけ。それがなんとも言えないたのしさ。雇うのが楽になる学者をだし、どんどん雇い勝ちました。うれしい。かるげー
フェルトのゲームの割には、意外とサクサク進みました。インスト込み90分ぐらい。
めろんさんの感想にもあるように、カードを1枚使うだけなんだけど、そのカードでワーカーを増やす、💰お金を貰う、災害を減らす、運河を作る、🏠建物を建てる、人物を雇う、のどれにするかを考えるのが楽しいですね。
また持ち込むので遊びましょう❗️
セイロン (Ceylon)
負けても遊びたいと思えるゲームはいいゲームですね☺️
Architects of the Kingdom
アートライン・エルミタージュ美術館 (Artline)
🖼 とびさん持ち込み。絵画カードが手札で、これを場に1枚プレイすることで展示場を作っていくゲーム。プレイする時は、隣接する列のテーマに合うカードじゃないと出せません。
そのテーマはプレイヤーが自由に付けます。例えば 布、子ども、飲み物、男性、帽子、静物、屋外…などなど。
遊びながら自然と絵を隅々まで見ることになるのが良いですね。さて、どの列がどのテーマかわかりますか?
ヴィレッジャーズ (Villagers)
たけさん持ち込みで遊ばせてもらいました。
ルール説明を聞いた時は、ややこしく感じだけど、遊んでみたらできました。
《てつさんの感想》ヴィレッジャーズのシステム良いですね!他人に施設を使ってもらうかでも得点が伸びるし、手札と建築数も重要ですね
自分の村に、いろんな職業の人物👩🏻🌾を呼んで、建築、雇用を繰り返しながらお金(点数)を稼いでいくゲーム。
職業は、干し草・穀類・鉱石関係の職人や、孤独を好む人もいます。それぞれ同業者に繋がる能力を持っていたり、他の職人の雇用に必要だったりと関係性があって、すぐに雇用できない人物もいました。(その分能力も強い)
スペシャルな能力を持つ人物も少しいて、彼らには職人の雇用や金銭面で助けてもらいました。「ありがとうスペシャルさん!」
2回の決算のタイミングに合わせて、いかに職人を増やすかが難しく楽しかったです。
あと自分が、テーブルにカードがたくさん並ぶゲームが好きだと気付きました!😄
え、あなたも?(笑)
Villagers(ヴィレジャーズ)は、ホビージャパンさんから日本語版が出るそうです!
【新製品案内1/2】本日、中世の村を様々な職業の人を集めて建設・成長させるドラフトと生産のカードゲーム『ヴィレジャーズ』の案内を各取引先様に送付いたしました。職人の生産チェ金が特徴的。
— ホビージャパン・ゲームツィート (@HobbyJAPAN_GAME) July 21, 2020
近日中に各店舗様で受注がはじまると思いますので、よろしくお願いいたします。#BoardgameJP pic.twitter.com/X1levWBXUo
キャピタル・ラックス (Capital Lux)
DUBDUBさんの感想の続きはここ!
狩猟の時代 (Era of Hunting)
🍇狩猟時代の人のごとく、コツコツと狩に出て食料を得て、部下を増やし、洞窟を掘り、家を建て、勝利点にしていくゲーム。
ワーカーはたったの2人。家が建つと狩の時に得られる物が増えるので早めに建てたいけれど、手っ取り早く洞窟を掘って収穫物を増やすことに走ってしまったのは反省点。
序盤から確実に家を建てていったなお君が、とびさんとの同点判定に優って勝利❗️
なお君お見事でした!👏
酔いどれ猫のブルース (Katzenjammer Blues)
よく言われる、クニツィアジレンマってやつですね
ペトリコール (Petrichor)
とびさん持ち込み。遊んでみたいゲームの1つです💧🌱
👇他に遊ばれたゲーム… コンプレット、トレンドカラー、カタン、テキサス・ホールデムのミニゲーム、こいこい、ドミニオン繁栄
以上で9/21の報告を終わります(^^)
次回のいち・に・さんは、9月25日(水)の平日会です。時間は12時から。
その次は、9月28日(土)9時から。
どちらも参加者募集中です!
詳細はTwiPlaでご確認ください。m(_ _)m
#ボードゲーム #ボードゲーム会 #アナログゲーム #広島 #廿日市 #廿日市市市民活動センター