![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107095118/rectangle_large_type_2_0e40be795ff59bd96a874f03b4808b43.png?width=1200)
[2023.06.01] 将棋の話
藤井聡太竜王が最年少で七冠を達成した。
いま20歳だそうで、とんでもない才能の持ち主だと感嘆する。人生何周してるんだろう。
なにより、早くから将棋の道に進んだご本人と親御さんの判断力に感心する。
自分は将棋に詳しくない。
駒の動かし方と『二歩はダメ』というのは知っているが、穴熊だとか矢倉だとかの戦法については全くわからない。
自分が将棋に出会った頃はスマホなんか無かったので、対局するには現物の将棋盤を用意するかテレビゲームぐらいしかなかった。
今のように気軽に対局できる環境があれば、ひょっとしたら自分も凄い棋士になっていたのかもしれない。
…そんなワケないか。
ところで、ジャンプ+で連載している『バンオウ』という漫画がおもしろい。
![](https://assets.st-note.com/img/1685621421728-YTN3Wuji71.png?width=1200)
ざっとあらすじを書くと、
300年生きる吸血鬼が主人公。
将棋を学び続けて強くなったが、吸血鬼だから日中の大会には出ずにネット将棋で“最強の棋士”として存在するだけだった。
しかし、ひょんなことから表舞台に出ていき…
といった感じ。
この漫画の一番のポイントは、『主人公がプロ棋士に対してリスペクトに溢れている』ということだろう。
300年生きているとか吸血鬼であるとかを誇ることなく、むしろ相手に対して『20年やそこらでこんなに強くなるのか』と敬意を表するほど。
他の登場人物も魅力的な人が多く、性格の悪い人はほとんどいない。
漫画としても、絵も上手いし話のテンポも早いので、今のところダレてはいない。
多くの人に読んでほしい作品だ。