
【Funキャンプ10】宮城県 吹上高原キャンプ場
こんにちは。
桜便りが聞こえる中、キャンプシーズンに入った所もあるようですが、宮城はまだまだ寒い季節の為、4月中旬にならないとキャンプ場のオープンはありません。しかも、緊急事態宣言真っただ中。不要・普及の外出は厳禁ですからね。
そんな感じではありますが、緊急事態宣言が明けて暖かくなったらキャンプシーズンです。
宮城、いや東北のキャンパーさんだったら一度は行った事のあるキャンプ場をご紹介したいと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
宮城県大崎市にあります
吹上高原キャンプ場
宮城のキャンパーなら一度は行った事のあるキャンプ場のひとつではないでしょうか。
広大な高原グラウンドで、ほぼフリーサイト。
電源サイトは10サイトです。

ほぼフリーサイトですが、一応ペットサイトもあり、そちらはセンターハウスから離れた所に位置しています。
厳しい天候
気候は結構厳しく、名前の通り風が強い!
我が家も2年前、ポールを2本折りました。
こちらのキャンプ場でポールを折ったという方は結構いる様で、キャンプ場のレンタルテントもC社からS社の物へ買い替えたそうです。
その他、豪雨でテントが潰れたって話もあります。
午前中風が弱くても昼過ぎから夕方まで強風が吹き、タープなんかは吹き飛ばされるので要注意です。
春先(GWあたり)は電源なしでもいけるときもあれば、霜が降りるくらい寒い日もあり、冬の装備で行くのが間違いないかと思います。薪ストーブを持ってきている方もいます。

敷地の割に・・・
広大な敷地の割に、炊事場・トイレの数が少なく、キャンパーからの要望も多いようですが、増やすのは無理なようです。小さなお子さんを連れてのキャンパーさんにはちょっと悩ましいところでもあります。また、沢山の人が利用するため、すぐにトイレットペーパーがなくなります。利用する際は自分専用の物を持ち歩くと安心です。
以前は宮城県観光課で管理していたのてすが、現在はオニコウベスキー場が管理しています。
敷地近くには温泉(すぱ鬼首の湯)もあるのですが、ここがまた凄く混む!
なので車で少し行ったところに日帰り温泉や旅館があるので、そちらを利用するのもオススメです。

ちょっとしたサービス
週末やゴールデンウィークなど、夕方になると移動販売車が場内を周り、地ビールやちょっとしたおつまみの販売もしています。また朝は焼きたてパンの販売もしています。
こちらは移動販売車ではなく、キャンプ場入り口にありますレストラン鳴子の風で販売しています。
買い物はしっかりと!
レストラン鳴子の風には、お土産物など売っていますが、基本的に食材やキャンプ用品などは買い足す事がないように持って行った方が良いと思います。スーパーは車で1時間ほどの所にありますが、出かけている間に別のキャンパーがテントを張って、車を止めるスペースがなくなっている!っていうのもありますし(GWあたりは争奪戦です)、山を下りスーパーまで行くのはいいのですが、帰りが渋滞っていうのもあるので、なるべくなら動かない方がいいのかな?と思います。
マナーは守りましょう
最近、吹上に行くとマナーが悪いキャンパーが多くて行きたくない・・・っていうのを聞きます。吹上だけに限ったことではありませんが、いくら外とはいえ、同じ空間で過ごしていることには変わりはなく、やはりマナーは必要なのではないかと思います。それとキャンプ場で決めている決まり事などもあるので(当たり前だけどスリーピングタイムとかね)、皆が気持ちよくキャンプするには必要な事です。初めてだと何もわからない事だらけですが、周りのキャンパーを見て学ぶのもありますし(但し、良識のあるキャンパーに限ります)、キャンプに関する本は沢山出ています。外だから何をしてもいい!って訳ではなく、そこにもマナーっていうものがあるんだよって事を知って欲しいです。そして、大人がマナーを守らなければ子供だってマナーは守れません。大人がきちんと子供に教える!そこも大事だと思います。

吹上高原キャンプ場は電源サイト以外は予約は不要です。そこがお手軽でいいところでもあります。
キャンプ場の詳しい情報はHPまたはお電話でご確認ください!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
追記:2022年4月
入場者が多すぎて混雑してきた際には受付を終了し、入場を断る場合があるそうです。行かれる方はお気をつけください。