![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59051115/rectangle_large_type_2_b8697e2016130e219287d7c7db00bda4.jpg?width=1200)
【Funキャンプ14】福島県 あだたらさくらキャンプ場
こんにちは。
今回ご紹介するキャンプ場は、福島県二本松岳温泉にある
あだたら さくらキャンプ場
こちらは岳温泉、ホテルパラダイスヒルズ内にあるキャンプ場。いつもとは少し違ったキャンプではありますが、またそれも良し!と思いました。何かひとつでも参考になれば・・・と思います。
***********************
2021年8月お盆休み。今年初めてのキャンプ。2泊3日で予定したいましたが、なんと直前に台風が発生。しかも4つも!台風は熱帯低気圧に変わりましたが、キャンプ地は北の方で、天気が雨100%予報。天候が良くなる方向ではなかったので、当初予定していたキャンプをキャンセルにして、南の方のキャンプ地へ変更。当日予約でした。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59029893/picture_pc_6f0a18ece16fd773eaee82d9e7762a5f.jpg?width=1200)
温泉街、しかもホテル内の敷地にあるキャンプ場。どんな感じなんだろう・・・と思いながら行きました。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59029997/picture_pc_eb9b85ced69afbd3741d2cd49d1a4de4.jpg?width=1200)
こちらのホテルは恐らく経営者が変わったと思われます。今年の春に出来たばかりのキャンプ場。このコロナ禍で廃業するホテルも多いですが、新しい形の宿泊っていうのを考えて、もちろん客室に宿泊するのがメインではありますが、キャンプブームもありますから敷地の一部をキャンプ場にした感じです。恐らくここは駐車場だったんじゃないかと思います。客室自体が多くないホテルなので、建物前の駐車場で十分なんですよね。
チェックインは14時から。私たちはアーリーチェックインでしたので一番乗り!場所選び放題です!
芝のフリーサイトで電源はありません。車の乗り入れも不可。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59030317/picture_pc_eba237d008d2d450f464c39f6801aa53.jpg?width=1200)
天気は良くなってきているものの、時折強い風が吹いたり雨が降ったりと不安定な天気。風の影響なども考えて、設営場所を選びました。オートキャンプ場ではないので車の乗り入れは不可ですが、入口までは車を持ってこられるので、少し遠いけど右奥の木があるところにテントを張る事にしました。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59034879/picture_pc_54263323e0a97f95e5bbb8083238268d.jpg?width=1200)
今回はドームテントです。仮に雨が降ってビショビショの状態でテントを持ち帰っても、こちらなら家で干す事が可能。それと設営は立ち上げだけ一人では無理ですが、その他の作業や撤収は私一人で出来るので、手分けして作業が出来るこちらのテントが楽ちんです。
見ての通り、芝なのでペグの打ち込みも楽に出来ます。ただ木の近くだと根っこが張っていたりするので、打ち込むとき引っ掛かる可能性はあります。風は強かったですが、通常のスチールペグで大丈夫でした。
雨で若干濡れたグラウンドでしたが、水が溜まっていたりするところはほとんどありませんでした。ほぼ平坦に近い感じです。
タープも張りたかったのですが、風が強かったので今回はワンタッチタープのみにしました。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59035071/picture_pc_d7f94bc00089a7090543e637ca5d2e3d.jpg?width=1200)
この日キャンプ利用者は7組。うちグループキャンプ1組とソロテント組がいたので、テントは全部で9張り。
敷地は2000㎡で25張張れるとなっていますが、テントの種類にもよりますし、プライベート空間の確保や炊事場、トイレに行く動線を考えると25張りは難しいかな?と思います。レギュレーション上、テント1張・タープ1張となっています。
万が一、雨が酷かったり雷が凄い時は、ホテルに避難所を作ってくれるという事なので安心ですね。
以前フォレストパークあだたらに滞在していた時、突然の豪雨・雷があり(ここのキャンプ場はよくあることみたいなんですが)、そういう時は車の中に避難してください・・・とスタッフが場内を車で回って呼びかけていました。標高がそこそこあるところなので、豪雨・落雷が起こるかも!?って事も頭の片隅にいれておくといいかもしれません。
さて、ここのキャンプ場の目玉は
温泉入り放題!!
これなんです。今回2泊3日を天候の関係もあって1泊2日、しかも場所も変更してのキャンプ。何か付加価値がなければ・・・と思ってキャンプ場を探していたところ、こちらがヒット。
チェックインからチェックアウトまで、天然温泉が入り放題。夏のキャンプは汗かきますからね~。昨年の夏キャンプもそうでしたが、お風呂は絶対に外せません。
ちなみに料金ですが、1回券は650円なんですが、温泉入り放題券は大人800円、小人450円。お風呂は夜の12時までホテルの入り口が開いてますので、寝る前にお風呂に入る事も可能。朝は6時から。かなりお得だと思います。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59035949/picture_pc_e6ddc245a6640789e91c4b14bdcd0a35.jpg?width=1200)
泉質は全国的にも珍しい酸性泉。酸性泉は殺菌力が強く、皮膚炎とかアトピー性皮膚炎にもいいようです。酸性成分がお肌の古い角質を溶かすことから、美容効果が高いとされています。楽天トラベル美肌の湯ランキングで全国3位にも選ばれた事があるようですよ。
美肌のほかにも、神経痛や筋肉痛、関節痛、冷え性、疲労回復などにもいいようです。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59035967/picture_pc_f628b6aa685717b3a5e65e10fed37616.jpg?width=1200)
脱衣所も掃除が行き届いていてとても綺麗です。アメニティもありますので、ちょっと忘れても大丈夫。
さて、キャンプ場には洗い場(蛇口2か所)があり、お湯はでません。一応スポンジ・たわし・洗剤は置いてあります。炭捨て場もありますが、ごみは持ち帰りです。
トイレは外(キャンプ場から少し上がった所)とホテル館内と両方使えます。ホテルは夜12まで入口が開いてますので、それまでは利用可能。今回滞在中、外のトイレは一度も使いませんでしたね。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59037028/picture_pc_857eee91b636fa462ee3f930168c74b6.jpg?width=1200)
夜はホテル駐車場に街灯があるので、ランタンの数はそんなにいらないです。我が家も今回使ったのはランタン1個(通常は3個)。これがいいのか、悪いのかはそれぞれ。本来のキャンプと考えたらちょっと・・・となりますが、色々な条件とか考えらそんなに気にならなかったかな?(私はそうでした)
夏キャンプですが、天候の関係もあるのかもしれませんがランタン付けても虫が飛んでこない、アブがいない、蚊がいない(刺されない)でかなり快適でした。なので香取線香も今回使いませんでした。
温泉街なので色々と散策するところもありますが、お子さん連れなら近くに公園もあるので楽しめるかと思います。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59048082/picture_pc_47195ba050019d3dbed6a8607513d1be.jpg)
ちょっとした遊具もある公園。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59048216/picture_pc_48588c4d6126356a5ca4363133605d4c.jpg?width=1200)
遊歩道があって池の周りを散策できます。今の時期だとトンボ(オニヤンマ・シオカラトンボなど)も飛んでいるので、虫取り網をもって行くのもいいかと思います。池には鯉、カルガモもいました。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59048357/picture_pc_da44a355675c2de7e0c7e0e14f18fc73.jpg)
桜並木。春の時期にくるとお花見キャンプができそうです。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59048417/picture_pc_1632f2dbca270d148a481a39201a1a62.jpg?width=1200)
足湯もありました。この辺はウォーキングコースにもなっていて、歩いて疲れた足を休めてね・・・って感じであるようです。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59048811/picture_pc_64094ec95e61031b3401c0c097fb986e.jpg?width=1200)
綺麗で清掃もされているようです。
ちょっと行った先には
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59048860/picture_pc_491b06884c493198aba7d6bad94f7789.jpg)
温泉も湧いてました。熱湯ではないので触っても大丈夫。
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59048952/picture_pc_612dc6ce114cc547d844deab9a8f1651.jpg?width=1200)
大通り沿いにはコンビニもありますので、ちょっとした買い足し(飲み物、お菓子、つまみ)は大丈夫ですね。キャンプ場からは1~2分です。この辺はエビスサーキットが近くにあるからか、結構ブオンブオンという音が聞こえてきました。ただ一瞬なのでうるさいって程ではないです。
もうちょっと時間があれば色々と散策してみたかったですが、今回はここまで。
1泊2日のキャンプでしたが大満足でした。温泉は滞在中4回入れました。また機会があったら利用してみたいと思います。
***********************
今回利用したあだたらさくらキャンプ場。今ホテル業界もこのコロナ禍で今までとは違うサービスを提供していて、グランピングを取り入れているホテルが多いと思いますが、こちらはキャンプ場という形で新しいサービスをしています。ホテルの一角で何やら作っている所があったり、新たに芝を入れているエリアがあったりしたので、今後また新しいサービスが始まるかもしれません。どちらかというと、キャンプ初心者やファミリーキャンプ向けなのかな?と思いましたが、温泉沢山入りたい!っていうのであれば、ここはおススメです。
行った日の気温は25度。以前この近くのフォレストパークあだたらを利用した時も思いましたが、山の上はけっこう涼しいです。雨が降った後は特に気温が下がりやすいので、長袖の上着などは持って行った方がよいです。
現在、レンタル品は無いとの事なので、キャンプ用品だけはしっかりと持って行った方がよさそうです。
今回の利用料金:1張1泊 1800円
温泉入り放題 大人800円 小人450円
*期間、曜日によって料金は違います。
詳しい情報はHPでご確認ください。
ネット予約(なっぷ)できます。
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59051153/picture_pc_32e1ff1967d7eddc5f258c582b061c34.jpg)
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59051164/picture_pc_9c09ca60a48ce9f0208dd197147a0d46.jpg?width=1200)