ただの思考整理です。

 無人レジと有人レジ、あなたはどちらに並びたいだろうか。

 僕はどちらかというと無人がいい。
 なぜなら人に手間をとらせないから。
 人に手間をとらせるのは心苦しくなる。
 相手がいることで表情にも気を遣う。
 無人ならそれがいらない。
 だから、無人レジが空いているときは無人に進む。

 けれど、有人レジもいい。
 店員さんにもスタイルがある。
 世間話を挟む人、淡々と作業をする人、笑顔が素敵な人。
 いずれにせよサービスを受けている感覚がある。
 働き終わりの疲れ切った心にいたく染みる。

 こんな感じで、他人にはどちらがいいかと聞いておきながら、どっちつかずの僕だが、もう少し深堀してみようと思う。

 この論争は通常の人間関係にも言えることかと思われる。

 僕はどちらかというと一人を好む気がする。
 一人の楽さはかかせない。
 たぶん、いつの日か結婚したりしても、一人の時間を多めに確保したがると思う。

 けれど、必要以上に一人でいるのは良くないとも思う。
 適度に誰かとかかわりを持ち、ときどきけんかしたり、反対にちょめちょめしたり。
 そういったこともそれなりにあった方が良いのだと思う。

 一人で考えなければ自分の考えは生まれない。
 誰かと関わらなければ自分の考えを客観的に知ることができない。
 

 人間は、一人の作業と他人とのかかわりの両輪で成長すると仮定できる。
 これを、創作活動に落とし込むとどうだろう。

 一人で作り、誰かに見せる。
 そこで感想を貰ったり、褒められたり、けなされたりする。
 そうすることで成長する。

 ということは、だ。
 作家として成長するには、一人でがんばり続けるだけでは、ダメなのかもしれない。

 イメージとしては孤独な作業でも、誰かからの批評が無いと作品は育たない。
 僕は一人で楽しめる何かが好きで、だからこそ創作をしていたのだけれど……
 成長したいというのなら、この考えは少し改める必要がある気がする。

 もっと作品を公開して、もっと批評される。

「俺の作品、すげえだろ!」って気持ちで見せて、
「すごい、面白いじゃん!」って褒められたり、
「いやいや、全然大したことあらへんw」ってへこまされたり。

 そういった経験をもっと積むべきなのだと思う。

 そんなわけで、無人レジと有人レジ、どちらが良いかみたいな話をしていた気がするが、なんだか違う方向に進んでしまった。


いいなと思ったら応援しよう!

こばなし
サポートいただけると、作品がもっと面白くなるかもしれません……!