![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136448303/rectangle_large_type_2_9c7f1ac7764329c9e4c4b6932648e0c6.png?width=1200)
Photo by
umentu
好かん殿じょを⑥(最終)蛙どんの正体
好かん殿じょを 八畳敷ぃ据えて
見れば蛙どんの おはらハア
蠅獲い姿
「鹿児島おはら節」より
《蛙どんの蝿獲い姿》
その一方で、数百年という長い歴史を継いだ「武士」という身分がありました。
その結婚に関する習俗は、庶民と大きく違っています。
武家社会では、何事につけ父親の許しが第一条件でありました。
気の早い家では、まだ幼児のうちに結婚する相手が決まっていたとも言い
ます。当然、父親どうしが取り決めたものです。
「政略結婚」が武家にとっては常識で、結婚によって繋がりを作ったり、人質として機能させたりしたのです。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?