![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114196126/rectangle_large_type_2_d6e8a4db4929811e4abb296c9029f736.jpeg?width=1200)
【海苔を使ったレシピ】無酸処理の貴重な海苔はそのままでも料理の素材にも!
こんにちは!ルーツピュアリィの原です!
今回は料理好き男子の私が一押しの海苔をご紹介!😋🎶
【ピュアリィオリジナル】出水産 焼き海苔「薫」
原材料:乾海苔(鹿児島県出水産)
内容量:半形10枚(全形5枚分)/全形10枚
特徴 :
薫(かおる)の品種は一般的な養殖品種のスサビ種です。「薫」は、ある程度の弾力があります。出水産の無酸処理・干出式の海苔です。高く吊り、干潮時に干され直に太陽の光と風にあたる事で、病気を防ぎ、健康的でやわらかく、風味豊かな質の高い海苔ができあがります。
昔ながらのあの懐かしい味・磯の香りをあわせもつ、まさに「太陽と海からの贈りもの」です。
※無酸処理等の詳しい説明はページ下部の商品リンクからご確認下さい。
私が海苔を実際に食べてみて、海苔の香り旨みがしっかりと感じられ、鼻から抜ける磯の香りが堪りません!私は元々普通の海苔より味海苔の方が好きでしたが、この海苔を食べてみて、美味しさに驚きました!今まで食べた海苔は食べた後に、舌が少し痺れるような感覚があり、後味が気になるような気がしました。しかし、この海苔は無酸処理の為、そういった嫌な感覚や後味は全くなく、海苔本来の美味しさを知りました!
海苔だけでもおつまみとしてずっと食べてしまうような美味しい海苔です!
勿論そのまま、おにぎりに巻いても、お蕎麦や麺類に細切りにして散らしても美味しいですが、料理に素材として使って頂いても最高です!😁✨
ピュアリィの海苔を使ったレシピのご紹介🍴🍝🍚
※男料理の為、分量はご容赦ください😖
愛情を込めることが大切です👌
海苔クリームパスタ(1人前分)
材料 :海苔(半形1枚又は全形半分)
パスタ(1人前分)
豆乳(少々)
調味料 :お塩
作り方 :
①海苔クリームソース
フライパンに豆乳を入れ沸騰させ、そこに海苔をちぎり加え、海苔がペーストになるまで混ぜます。ペーストにお塩を加え味を調整します。
②パスタ
パスタを茹でます。
③盛り付け
①で作ったソースに茹でたパスタをあえて盛り付けて完成です。
ポイント:海苔クリームを作る際、海苔がペーストになるまでに豆乳が蒸発してきたら豆乳を追加して下さい。海苔自体がとても美味しいので余計なものはあまり加えずお塩のみで美味しいので調整しつつ味付けをして下さい。
お好みで柚子胡椒やトウガラシなど少量加えても美味しいです!😁
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114224051/picture_pc_56dc5dc823847dd4138869ba1c33b797.jpg?width=1200)
海苔の佃煮
材料 :海苔(全形2枚)
お水(適量)
調味料 :醤油(少々)
みりん(少々)
作り方 :
お水を沸騰させ、その中に海苔をちぎりペースト状になるまで混ぜます。
ペースト状になったら醤油、みりんを加え味を調整します。
ポイント:海苔をペーストにする際のお水は、多すぎるとペースト状になりませんので調整して下さい。海苔自体がとても美味しいので醤油とみりんのみで美味しいです。
お好みで海苔の佃煮の中に、トウガラシや梅干しを入れて頂いたりとアレンジが出来ます!😎
海苔の佃煮は手作りすると、味はあっさりとしていてふわっとしたやわらかい食感の仕上がりになります。箸が止まらなくなるそんな海苔の佃煮になります!😋🍚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114224223/picture_pc_16cd5e5be78cc3cab119e9e9d7084094.jpg?width=1200)
【ピュアリィオリジナル】出水産 焼き海苔「薫」を是非ご購入ください!!
ご自身で佃煮を作ることがお手数の場合は、【ピュアリィオリジナル】の海苔の佃煮もございます!
【ピュアリィオリジナル】出水産 焼き海苔の他の商品とあわせてご確認下さい。😌