![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168652909/rectangle_large_type_2_676acdafd5d04bc78bc136c91f064627.jpeg?width=1200)
横長6帖1K!ソファでくつろぐレイアウト
こんにちは!ルームトリップ です!
今回は、横長6帖1Kの「ソファでくつろぐレイアウト」を紹介したいと思います!
1人暮らしをはじめるときに選ぶ間取りの中でも、最初に検討することが多いのは、6帖の部屋ではないでしょうか?
6帖1Kは1人暮らしの居室としては一般的な広さですが、たくさんの家具を置こうとすると、なんとなく圧迫感が出て狭いなぁ...と感じることもあるかもしれません。
ただ同じ広さの部屋でも、使う家具を絞って、レイアウトや家具選びを工夫すれば、ある程度の余裕を持って家具を配置することができます。
今回は、そんな6帖の中でも横長タイプの間取りにスポットを当てて、ソファでくつろぐレイアウトの例を紹介したいと思います!
この記事でわかること
6帖の部屋のレイアウトのコツ
実際によくある間取りを例にしたレイアウトシミュレーション
レイアウトで使用したアイテム【リンク付き】
これから引っ越す方や今のインテリアに満足していない方もぜひ参考にしてみてください!
このレイアウトを紹介した動画
レイアウト&コーディネートのポイント
![](https://assets.st-note.com/img/1735988683-g4JK2BzmnA5GRDbu08lIy7cp.jpg?width=1200)
このレイアウトで特に意識したのは、2人掛けソファを置いて、ベッド以外にもくつろげるスペースを作ったことと、圧迫感が出にくいように全体的に低めの家具でまとめたこと、
そしてデッドスペースになりがちなベッドの横やソファの後ろには、キャスター付きの家具を置いてスペースを有効活用したことです。
家具のテイストとしては、ナチュラルモダンを目指して、無印良品のアイテムを中心に選んで家具をコーディネートしました。
前提とした間取り
![](https://assets.st-note.com/img/1735988696-tz45DhYmWp3QLco1Ka6ObGnT.jpg)
居室の広さは、6帖、約2.7M × 3.6Mで、赤い部分はクローゼットで衣類などはここに収納する想定です。
家具を配置した場合の平面図
![](https://assets.st-note.com/img/1735989132-IlEVhBnCG1R57Ow9KD2qMoZJ.jpg)
この部屋のゾーニングは、入り口から見て右側をベッドを置いた寝るスペース、入り口から見て左側をくつろぐスペースとしてゾーン分けしました。
レイアウト&コーディネートアイデア
![](https://assets.st-note.com/img/1735989187-9BlojIyZXcqaG01CV5mwPf7Y.jpg?width=1200)
そしてまずこの部屋のポイントになるソファには、IDEEのAO SOFAを選びました。
このAO SOFAは、高さが約60cmのロースタイルで、コンパクトな間取りの部屋に置いたとしても圧迫感を感じにくいと思います。
またソファの横幅が140cmと2人掛けソファの中では幅が小さいので、6帖ほどのコンパクトな部屋にも置くことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735989225-X5UEonHCsSxueNiydfcTz827.jpg?width=1200)
そしてローテーブルには、同じくIDEEのIKI LOW TABLEを選びました。
このれは、高さが40cmのコンパクトなテーブルで天板の下に棚や構造体がないため、ソファに座りながら使ったり、床に座ったときに天板の下に足を伸ばして使うこともできると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1735989257-07LHZlCXFQtwRdvGuPIS26aq.jpg?width=1200)
そしてこの部屋の収納棚について
ソファ後ろのシェルフには、無印良品のステンレスユニットシェルフを選びました。
このシェルフは、自分の用途に合わせてカスタムできる収納棚で、この部屋では、シェルフを動かせるようにキャスター付きの組み合わせを選びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735989244-PXqRGTIx31JKVhkQMfinCryt.jpg?width=1200)
こうすることで、デッドスペースに置いた収納棚を動かすことができて、収納棚に置いたものが取りやすくなり、空間を有効活用できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735989281-F6SEsbkxKruQDa4hJHRzTni3.jpg?width=1200)
そしてベッド周りの家具について
TVボードとして使うシェルフには無印のステンレスユニットシェルフ、サイドテーブルにはIDEEのWLLABY LOW TABLE、テーブルライトにはイケアのTOKABO トカボ、ベッドには無印の木製ベッドを選びました。
この木製ベッドは、シンプルなデザインのベッドで専用の収納ボックスと組み合わせることで、ベッド下のデッドスペースを収納として活用できます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
以上がソファでくつろぐレイアウトでした!
このレイアウトは、ベッドの他にもソファを置いたのが特徴でゆっくりとくつろぐ時間を重視したい人にオススメです。
ただ2人掛けのソファはどうしてもスペースを取ってしまうので、それが気になる場合は、1人掛けのタイプを選んだり、ビーズクッションを選んだり、折りたためるタイプの椅子を選んでみるといいと思います。
ぜひ自分のライフスタイルにあったレイアウトやコーディネートを見つけて、インテリア選びを楽しんでください!