モノ:書籍「文系でもよくわかる 世界の仕組みを物理学で知る」
約1年前に入手していたのに、まったく読んでいなかった本をやっと読んだよというお話。
それはこの本です。
文系でもよくわかる 世界の仕組みを物理学で知る松原隆彦著
記憶は定かではないですが、引き寄せの法則の話からから量子力学が気になって、調べようと思うも、難しいからなるべく簡単そうな書籍を探していた時に見つけたやつだと思います。
やっと読んでみた感想は、「わかりやすかった」と「むずかしかった」が同居しています。でも「わかりやすかった」が多いかな。とても楽しく読めたし、勉強になったのは確かです。
量子論なんかは、読み終えても頭の中でふわっとしていて、もっと自分のなかで咀嚼しないとダメですけど。そもそも量子の不思議な動きが意味不明。
光は、粒でもあり波でもあるとか。
電子は、通常は波だが、観測すると粒になるとか。
(気になった方は、「二重スリット実験」とかで検索してみてください。)
天才的物理学者さえも解明できていないというから、凡人の自分には、「そーなんだー」ぐらいでも問題なかろう。
普段読まないような本を読んで、少しでも知識となっていれば違う本を読んだときや生活のなかで、いままでと違った気づきができるのではないかと、わくわくしております。
最後に本書からきになった記述を抜粋。
これが現時点で学問的に定義されていることであるって、すごいですよね。
最後までお読みくださりありがとうございました。
誰かのお役に立てれば
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?