
Photo by
miktak
現代の野菜は昔に比べて栄養価が低いって本当?
現在の野菜は昔に比べて栄養価が低いって、聞いたことありませんか?
藤川徳美先生の本にも書いてありました。
しかし、これは、誤解だそうです。
1.過去の成分表と現在の成分表を比較しても意味がない
これは、過去の成分表を出した時の測定方法と現在の成分表の測定方法が違うためです。
また、測定方法だけでなく、単位も変わっている場合があるため、そのまま比較しても意味がないのです。
現在の栄養価が低いと言っている先生方は、ココをよく理解していなかったのでしょうね。私も知りませんでした。
2.栄養価を理由に無農薬や有機農法の野菜を選んだりサプリメントを購入する必要はない
普通に流通している野菜は栄養価が低いという噂がありますが、有機農法と通常栽培された野菜の栄養価について過去50年間に発表された論文を系統的にレビューをした結果、両者の栄養価には明確な差がなかった、という報告があるそうです。
ちゃんと調べた方がいるんですね。
栄養価が理由なら、普通に流通している野菜を食べればいいですね。