シェア
両建てとは?について書いていきたいと思います *記載はバイビットのUSDT建のやり方です、ビットコイン建の両建ては記載はありませんが考え方は応用できると思います まず両建てとは 簡単に言うとロングしつつ、ショートも入れて値幅を確保する事です、逆も然り 例えば50000ドルでショート、その後に落ちて48000ドルになった時にロングを入れると、両建てが構築できた時に2000ドル幅は確保できるって事です
どうもロンポチです 皆さん、ハッシュリボン(Hash Ribbons)というインジはご存じですか? トレーディングビューで利用できるインジで、ハッシュレートをベースにして買いのシグナルが出るインジです 検索したら、どんなインジか?は出てくるのでその辺は割愛します 今回の内容はハッシュリボンが反応してからの推移から、それを元に自分が過去に検証して使えると思った考え方です 実際に今も使っています 今回は、その考え方を書いていきたいと思います ただ、基本のライントレードが出来
どうもロンポチです 今日(8/20)は1日中この分析を再度見直し整理をしてました 短期、中期は別ですけど長期の考えの基本はこれです 次のトレンドに乗るために、長期目線の考えを自分なりにまとめてました Twitterでも何回かつぶやいている、「次のチャンスをとればええ」の次のチャンスを長期目線からの考えです そして色々と分析を見直してて、自分用に考えをまとめてたら「これnoteで出そう」と思ったので記事にしました、なので有料です 価格は生ビール1.5杯分にしてます、今日1
どうもロンポチです よく界隈で横軸って言葉聞きますよね、または上げ下げの時間切れ等ですね 縦軸(値動き)を意識してる人は多いけど、横軸(時間)を意識している人は少ないなーって感じがします 値動きは勿論、縦と横で構成されるものであって、横軸の意識をすれば、また違うのではないか?と思い、あくまでも俺の考え方の横軸の考え方を書いていこうと思います あくまでも考え方なので、それで勝率が上がるか?と言われたら、それは分かりません ただ、横軸を意識するとチャートに張り付いてないで、ポイン
どうもロンポチです この記事は有料記事にしてますけど、「横軸の考え方」を購入してくれた方向けに、ささやかですがお礼の意味も込めて、希望する方へのプレゼント用に書いたものです 基本の水平線の事しか書いてないので、購入はおすすめしません がっかりすると思いますw 4/20追記 「両建ての考え方」も購入して頂いた方にもプレゼントしてます、詳しくは下を見てください 「横軸の考え方」を購入して頂いた方は私のTwitterのDMに、購入した画面のスクショと、記事を送るためのメ