
番外篇 論語の4部門の教育
論語は、孔子が弟子に教えとして説いたことを、後年、弟子が書き留めたものとされています。孔子がどんなカテゴリで教育をしていったのかが、論語の中に書かれています。
自己、他者に対してのことの2つに分かれています。
自己に対して・・・文(知識・学問の教育)、行(道徳、修養)
他者に対して・・・忠(まごころの表現)、信(まごころの実質化)
の4部門になります。
こういう視点で今の教育はカテゴライズされていないですね。
古きを学び、新しきを知る。論語教育を小学校に入れるべきですね。
ーーーーー
子は四を以て教う、文、行、忠、信。
(述而第七の二四)
ーーーーー
孔先生は、四部門に基づいて教育された。
すなわち、文芸(学問知識)、徳行、(他者への)誠意、信義(言行の一致)である。