![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148316592/rectangle_large_type_2_a6fa7a99b397a634a0a98005a1ceb22a.png?width=1200)
我が家のお小遣い事情 vol.2
さて、子供たちと相談してお手伝いした時に貰える金額を決めました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148317163/picture_pc_01787dccf96a0c8c34306f18513cec1f.png?width=1200)
洗濯物は、洗濯機で洗った一回分を干したら10円、取り込んで畳み、収納場所にしまったら10円です。料理は、タイミングによって手伝いのボリュームに違いがありそうなので、内容によって10円〜50円と幅があります。
単価、安いですよね😅(お友達のお家の単価を参考にさせていただきました)
この表を作ったのが、終業式の前々日。娘が特に乗り気で「終業式が終わったら夏休みだよね⁈」と一刻も早く稼ぎたい様子。息子はそこまでやる気は見られず、何やろうかな〜という感じでした。
そして娘の勢いに押され、終業式の日の夕方から報酬制度スタート!
娘→何か出来ることはないか探しては、床掃除をしたり、シンクの水切りカゴに残っている食器を片付けています。
息子→YouTubeタイム。
二人でお手伝いの争奪戦になると思いきや意外な展開。
娘は、実際にお手伝いをして10円稼いでみて、報酬の単価の安さが身に染みているようでした。
息子は、たまに「何かすることある?」と私に聞きにきて、言われたことをやっています。
翌日も朝から娘は何を手伝おうかウロウロ。
私が朝食を食べている横で床掃除を始めたり、弟と一緒に洗濯物を干したりと忙しくしています。
私はお願いした以外の家事をしながら、子供たちの様子をみています。
「何だか落ち着かないなぁ」
私が予想していたモヤモヤが、少しずつ心の中で大きくなってくる感じがしました。