![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90350037/rectangle_large_type_2_81108e8e0790153f877638ed05a261fe.png?width=1200)
【子ども2人自宅保育】これないと無理!お助けアイテム
1歳と3歳(幼稚園入園前)を自宅保育中の麦原ひろみです。
毎日朝から晩まで子どもと過ごせることは幸せでもあり、大変でもあります。
そんな毎日の中で取り入れてよかったものを紹介します♪わたしにとってのお助けアイテムたちです。
学研ニューブロック
1歳と3歳が同じ遊びをするのは難しい‥。
でも別々に遊ぶと「ままぁ〜!見てぇ〜!」の声と「ふぇーん(だっこして)」の声が‥。
このニューブロックは、2人が一緒にそれぞれ遊ぶことができる数少ないおもちゃでした。
リビングにばあーっと広げて、兄はせっせと組み立て遊び、妹はカチカチ叩いたりほいっと投げたり。誤飲の心配がない大きさなのも、良いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90349958/picture_pc_a1141ad987a1821b8c1eb68d27f815de.jpg?width=1200)
アマゾンプライムビデオ
Amazonのプライム会員になると観られます。月々500円の会員費がかかりますが、アニメ、映画などが見放題なのでかなりコスパいいと思ってます!
恐竜好きの息子は、ウォーキングウィズダイナソーのシリーズや、アンディの恐竜シリーズをよく観ています。娘のお気に入りは、しなぷしゅ。
子どもたちが寝ている間に、韓国ドラマも観られます。(癒しの時間♪)
コープデリ
2人の子どもとスーパーに行くのはとても大変!玄関まで食材を届けてもらえるのはわたしにとって革命でした。もっと早く利用すればよかったー!と思います。
食材を登録しておけば毎週とどく「ほぺたん忘れず注文」で、牛乳や卵などを登録しています♪毎週カタログを見るのも楽しみ。
乾燥機能付きの洗濯機
2人の子どもがいると洗濯する回数もかなり増えました。また、洗濯物を干して畳んでしまうという作業はとても面倒です。(当たり前のことを堂々と書いてすみません‥笑)
1歳娘の後追いと、3歳息子の「見て見て!遊んで!」に急かされる日々。
乾燥までボタン一つで終わるなんて、夢のようでした!終わったら、ふんわり適当に畳んで棚へほいほい入れるだけ。
天気が良くて気持ちに余裕がある日は、外に干していますが、「もう今日は乾燥までしちゃおう!」とボタンを力強く押す日が多いです。
最後まで読んでくださってありがとうございました!