
誰でも簡単にできる壁の穴を修復する方法
もし誰でも簡単に壁の穴を修復することができれば、壁に穴を開けることが怖くなくなるのではないでしょうか。
きっと、そう!と思いながら、ホームセンターでこんなものを購入してみました!


裏面の手順に沿って、実際に石膏ボード用のクギ穴をうめてみます!


手順にはこの後にドライヤーを使用して乾かすとより自然な膨らみの凸凹が再生できると記載がありましたが、今回は省略しました。
ただドライヤーをすることで壁の質感により近くなる素材を配合しているようなので、この工程もきっちりした方がより美しく仕上がると思います。
こうして1分もかからず、簡単に穴をうめることができました!
実際の穴はどうなったかというと、

どこに穴があったかわかりますか?
肉眼で見ても全然どこに穴があったかわからないくらい綺麗に修復することができました!
実際にやってみて、あまりに簡単に穴が修復できて驚きました!
しかも素人でもこんな綺麗にできるんだということも勉強になったし、これがあれば穴はもう怖くないというのが正直な感想です。
もしかしたらお部屋の壁がアクセントクロスなど、色のついた壁の場合は同じ色に修復するというのは少し手間がかかるかもしれませんが石膏ボードの壁紙のお住まいであればこれを1本、買っておくと住んでいる間はもちろん、退去時にも自分で修復することができそうです!
いいなと思ったら応援しよう!
