
ははん。目標はこうやって決めればいいのか
15記事目にもなると
なぁんとなくだが
方向性が見えてくる。
とはいえ、まだまだ自己分析は
あまあまで、常にグラグラの状態であることには
間違いないのだが。
そんな見えてきた方向性
それは
ずっと向き合ってきた
「目標設定」と「目標達成」
これが基軸になってくる気がする。
・年始に目標を立てる人
年始が近づいてきている。
毎年新年を迎えると
気持ちを新たに今年は何か新しいことを始めよう!
とか
今年こそは!と意気込んで
新しい目標を立てる方も多いのではないだろうか。
日本の古くからの慣わしで言えば
「書き初め」がそれと言えるだろう。
だが実際に
年始に目標を立てる人がどのくらいいるのか。
というデータが実に興味深い。
様々な研究機関が調査をしていくれているのだが
おおよその結果はこんな感じだ。
年始に目標を掲げる人 ➡︎ 45%
その目標を達成する人 ➡︎ 8%
つまり2人に1人が
年始に目標を立てるが
達成する人は100人に8人
ということだ。
この数字を見て、どう思っただろうか。
やはり目標を達成することは
かなり困難なようだ。
・目標を紙に書く
1979年に、ハーバード大学である調査が行なわれ
その年の卒業生たちが「目標を紙に書いているかどうか」を調べた。
結果は
【A】紙に書いている……3%
【B】目標は持っているが紙には書いていない……13%
【C】明確な目標を立てていない……84%
かなり前の調査なので、
【C】の割合は
84%→45%まで向上していることがわかる。
これは目標設定の重要性が
認知されたからだろう。
だが一旦上記の結果を元に
話を進めさせていただきたい。
一番注目すべきは
【A】紙に書いている……3%
ここだろう。たった3%!?
そんなに少ないの!?
え?
だって紙に書いたら叶うよ!
的なことって一度や二度は聞いたこと
あるくない?
ははん。
聞いてもやらないというアレか。
どれだ。
・追跡調査で分かったこと
この調査の面白いとこはここからだ。
これを調査したハーバードの教授は
10年後にこの卒業生たちに追跡調査を行った。
何を聞いたかというと
年収を聞いたのだ。
その結果が驚くべき数字だったのだ!
知りたい?
いいよ、教えてあげる。
(なんかうざい)
Aの「目標を紙に書いている」3%の人たちの平均収入は、
残りの97%の人たちの10倍だった
すごくない!?
紙に書いただけで年収が10倍になる!!!らしい。
でもね、実はこの調査
根拠や資料がほとんどなく、
海外ではしばしば「神話」ともされている。
らしいw
信じるか信じないかは
あなた次第ってやつね。
・ゴールのないマラソン
さて、目標設定がいかに重要か
お分かりいただけたのではないだろうか。
数字的な部分でもそうだがそもそも
マインドの部分でも目標がないと
なかなか辛いものになるのではないか。
よくこんな例え方をされる。
「ゴールのないマラソンを走り続ける」
これって辛くないですか?と。
辛くないですか?の部分に毎回腹が立つw
そんなマラソン、そもそも走りません。
絶対に嫌です。
これが僕の回答であり、おそらく模範回答だ。
そうなのだ。
ゴールのないマラソンなんて
走りたくないに決まっている。
だっていつ終わるかわからないのだから。
ここでさらに腹の立つ質問がくる。
(注意してくれかなりイラつくから)
「目標がないってことは、そのマラソンを
走っているっていうのと同じなんですよ。」
うるせえw
とこんな感じでかなりのパワープレーを
決め込んでくるのである。
言っていることはわかる。
だから目標設定しましょうね。
に繋げたいのもわかる。
でも理解できる=やる
ではないのも事実なのだ。
だから僕は今まで何度も
目標を掲げてきたが、
数え切れないくらいの目標が
未達に終わってきたのである。
・マラソンのゴールを決める
そんな僕がとうとう見つけてしまったのである。
正しい目標設定と
そして、達成の仕方を!!!
ここで全てを公開したいところだが
実はnote.さんからミッションを出されていて
mission
有料記事を投稿せよ。
というミッションが出ているので
いい機会だ。
何度も失敗したから見えてきた
目標設定と達成の仕方
的な内容で有料記事にまとめようと思う。
これも挑戦だ。
悪く思わないでほしい。
ここまで読んでくれたなら
なんとなくお分かりいただけると思うが
目標設定は
理解しただけでは、達成することはできない。
こうした方がいいよ
と言われてもやらない人が97%くらいなのだ。
(紙に書く人は3%)
なんだ、
有料ならいいや。くらいなら
きっと無料でも
役には立たないだろう。
へえ、おもろそうじゃん
やってみよ。ってなったら読んでいただけたら
嬉しく思う。
ガチャガチャを回すような感覚で
楽しんでいただけたら幸いだ。
というか、どうでもいい話だが、
最近のガチャガチャは高すぎると思うのは
僕だけだろうか?
この辺りの「金銭感覚のバグ」についても
どこかでお話をしたいと思う。
兎角、目標設定は
僕はとっても大切だと思っている。
繰り返すが僕は何度も何度も
目標設定をして
何度も何度も、未達に終わってきた。
だからこそ、
そろそろ目標設定君とは
うまく付き合っていきたいのだ。
アンサー記事、お楽しみに。
おしまい