見出し画像

【鼻息と表面張力】内藤礼 すべて動物は、世界の内にちょうど水の中に水があるように存在している 2022

1月15日 神奈川県立近代美術館 コレクション展

現在、重要文化財になった鎌倉館に近美があった頃、池に向かって設置されていた、という《恩寵》。
およそ6年ぶりの展示だそう。
見えるか、見えないか、角度によっても表情を変える作品。
目で見ること、可視化ってなんだろうな、と考える。

【展示室のルール】

他にも10点ほどの展示があり、とにかくどれも繊細なのである。
繊細だが鑑賞者はずかずかと入り込める展示空間であるので、
係員の人にすごく注意事項を促されてからの入室になるのが、ちょっと不自然かもしれない。

でも息を潜めながら鑑賞する、というのもインスタレーションや状況美術鑑賞的で面白さはある。
スンとした鼻息でさえも作品に影響を与えそうな。

展示室内をゆっくりと歩いていた子どもに係の方が何やら耳打ちしていた。
行動への注意などではなく、ある作品についてそっと解説をしてくれたらしい。
展示しているのも気が付かないぐらい小さな作品を見つけ、ニヤッとしていた。
小さな作品と小さな秘密。
面白い、と思うならばその作品の意味は深いものになるんだろう。

【ここからは建物の話】

神奈川県立近代美術館 葉山

海に面した美術館。横須賀美術館と似た雰囲気があるが、柵を越えるとすぐに浜辺だったりと、水面の近さが心地良くもありつつ、水害的に大丈夫だろうか?という不安もつい頭によぎってしまう。

その周辺や庭には野外彫刻が絶妙なバランスで佇んでいる。
何といってもイサムノグチの「こけし」だろう。こんな可愛い彼の作品は初めてみた。

か、かわいい

チケット売り場からガラス越しに見えるあの銅像の背中…
きっと柳原義達さんだろうな、と遠目で気がついたが、近づいたらビンゴだった。

庭園を散策するとモグラがいるのかボコボコと地面が隆起している。
彫刻の一歩手前に集中して隆起があった。真下にぶち当たったこともあるんだろう。


李さん!
若林さん!



建物をぐるりと一周できるのか良い。
ちょうど建物の裏手に細長くスンっと佇む彫刻を発見。

スン…

ほっそいなー…と思ったらなんとアントニー・ゴームリー氏ではないですか!!ってか痩せた??大丈夫?

だってゴームリー氏の彫刻といえば…

ドーン (東京国立近代美術館)
バターン(箱根彫刻の森美術館)
ピタッ(名古屋市美術館)
ズーン(東京オペラシティ)


結構、体格の良い質量のある彫刻が印象深かったのだ(と言うか、結構色んなところで採取したな)

今まで見てきた設置場所を考えるとかなりシュールな域だと思う。
これは鎌倉文華館が神近代だった頃、坂倉建築のピロティ脇の蓮の池にあったらしい。その展示風景の絵葉書が売っていたので思わず購入。

こ、これは…

蓮の池に佇むゴームリー…仏像っぽさがある。

いいなと思ったら応援しよう!