見出し画像

【パンク屏風】ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山口晃 ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン アーティゾン美術館


パンクだな、と。
すずしろ日記をずっと読んでいた方は、「何を今更」なのかも知れないけれど。
それとも今の状況だからこの内容が公開できるのか。
いや、今の状況でなくても山口さんの静かな勇気の声明をきっとアーティゾン美術館は公にしてくれたと思う。
そんなコーナーもあった。

山口晃氏のイメージ

「現代日本画家」「現代版狩野派」的なイメージを持っていた。
初めて作品を観たのは現美のMOTアニュアルの頃だろうか。
それから交通マナーポスターに使われたり、百貨店の広告に使われたり。
細々した絵柄は洛中洛外図屏風的で観てて飽きない。
大きな画面にちまちまと描き込まれている作品を見るのが皆好きなのかもしれない。ミニチュアとかジオラマとかそういうものに惹かれる。
本城直季氏の写真も思い出される。

目の検査みたい。
ポツン

セザンヌとのジャムセッション

ここ最近、絵画を見るときについ「どこから描いたか」「下地の色があるのか」「塗りなのか抜けなのか」が気になる。
今回は山口さんがセザンヌの筆跡を辿るという試みをしていてこれがまたすごく面白かった。

絵を描く人が見たセザンヌ。

色の乗せ方、使った絵の具の量や描き進めた方向などを検証している。
絵画の解剖学というか、色味の話は明度、彩度と光の話にもつながるので興味深い。

セザンヌのアレ

代表作、と決めつけてた

今の私はある作家の一部分だけでだいぶイメージが固定されてしまっているな、と感じた。
作家の表現は多岐にわたるのに一部しか見てないと「アレの人」となってしまう。
新作が見れるなら新作は見ていきたいし、そうだな、フランク・ステラほど作品のフリ幅が広くなっても受け止められるだけの度量をもって美術を見ていきたいものだと感じた。

いいなと思ったら応援しよう!