【お悩み】私、絵を描くのが遅くて...←これを解決する方法
絵を描くのが遅いとお悩みの方へ。
これを解決する方法があります。それは、絵を描いている途中にSNSを見ないことです。
、、、
まあ、これは冗談......でもありませんが。
絵を速く描くためには、丁寧に時間をかけて描くことと必要なことを暗記することです。
はじめに前提の共有をしましょう。ここでするのはSNSでよく見るデジタルイラストの話です。
また、一般的にイラストを仕上げるためにかかる時間は10〜20時間と言われています。個人的には20時間はまあまあ時間をかけているなと思いますが、20時間までであれば許容の範囲内です。
つまり、遅くないということです。
それでは今日のテーマです。絵を速く描くために必要なこと。
丁寧に時間をかけて描くことと必要なことを暗記すること
「時間がかかるから悩んでいるのに丁寧にしてたもっと時間がかかるじゃん」と思う方もいるかと思います。
ですが丁寧に描くことは本当に大切なんです。
これは、どういうことか。
小学生時代を思い出してください。小学生のとき2ケタの足し算をしましたよね。
2ケタの足し算、子どものころは筆算をしたりして時間をかけて解いていたと思います。繰り上がりの足し算なんて出てくれば、あー...となっていたのを思い出します。
ですが、成長した今なら2ケタの足し算くらいなら暗算でできるのではないでしょうか。計算は学年が上がるにつれて速くなっていきましたよね。
また、早くなっただけではなく正確性も上がったと思います。
最初は時間がかかったとしても、丁寧に計算をして答え合わせをしながら正答率を上げることが大切なんです。
絵を描くときも同じです。最初は時間がかかったとしても、丁寧に自分ができる限りで描けば良いんです。
丁寧に描いてさえいれば、次同じような題材で描くとき速くなるはずです。
なぜなら、1回目は何もわからない状態です。まず資料集めをして、それからその資料をよく見ながら描かなければなりません。
さらには、描き方(塗り方や線画、ラフなど)も覚えていかなきゃ...と。もう全部を一気にやるのは無理です。難しすぎ。
2,3回描いた程度では、完全に描けるようになるわけでありませんが、それでも慣れていきます。一度描いたキャラクターであればこんな感じかなーと思いながら資料を見ることができます。
そうなればだんだんと速くなっていきます。
これが暗記です。実際に手を使って描いているとだんだんと覚えていくはずです。
努力は裏切ると言われているのは、何も考えずにやっているからです。とにかく考えて覚えて繰り返す。
丁寧に時間を描くことと必要なことを暗記する。
これを続ければ絵を描くのが速くなるはずです。