![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41452578/rectangle_large_type_2_9de85a18b2f55afbe9a4f9f48524a177.jpg?width=1200)
愛される人。
いやぁ、つくづくnoteって「ユーザーを気持ちよくする」工夫を色々やってきてくれますね。
「2020年のまとめレポート」。
9月後半に始めてから毎日更新を心がけ、とりあえず夢中でアップしてきたようなnoteデイズだったので、「自分が何本記事を書いたか」とか、確かに確認したことなかったなと思いましたので、振り返れてありがたかったです。
数字を見て、我ながら短期間でなかなか頑張って書いたなぁと。今日はワインで自分にご褒美してあげよう*
たぶん、SNSの形である「note」じゃなかったら、ここまで頑張りが続かなかったんじゃないかと、本当に思います。
「自分のために書く」
「自分が書きたいと思うことを書く」
でも、だからと言って、「誰が読まなくても構わない」というのは、強がりで。
「読んでもらえたら、嬉しい」っていうのが本音だと思うんです。
少なくとも、僕はそうです。
自分が書きたいと思うことを書いて、それを読んでくれる人がいて、スキをしてくれて、コメントまでいただける。
それって、すごい有り難く、嬉しいことだと思う。
「有り難い」って、「hardly」で、だからこその「thank」なんですよ。
a lot of 「thanks」。
noteであることで、当たり前のように「有る」てなってるけど、読んでくれる方とかその方々からのリアクションとかって、きっと「ブログ」だったら「hardly」、何ならまったく「not」だったかもしれない「有り難い」こと。
この「当たり前に有る」ことに対して、今一度振り返って、あらためて感謝したいと思う年末です。
それを「当たり前」にしてくれたnoteに、有難う。
「書きたくて書いた」ものを読んでいただけてることに、有難う。
つながって、リアクションまでいただける皆さんに、有難う。
そのことで、「発信が受け止めてもらえるんだ」ということを、自分が「存在しているんだ」ということを、確認できています。…って、大袈裟かもしれないけど笑
おかげさまで今年最後に「うれしいお知らせ」を一気にいただけまして、書いた記事へのサポートやご紹介までいただけまして、あらためて皆さまへの感謝の気持ちでいっぱいです。
皆さま、いつも本当に、ありがとうございます*
最初は「書いてアウトプットしたい」って始めたnoteでしたが、書いていくうちにスキやコメントをいただけるのが嬉しく、他の方の記事が面白くて自分もそうするようになって、気づけば、総じて「つながるのって楽しい」って思うようになっていました。
それがあったから、毎日書き続けられた。そうじゃなかったら、挫けていたかもしれません。うれしいお知らせなんて、もらえることもなかった。
「つながること」がもたらしてくれたことは、実際思ってた以上に大きかったと思います。
「つながる」ができたからこそ、書いたものがたくさんの方に読んでいただけて、さらにはサポートやご紹介までしていただけた。
「書きたい」って思って書いた記事にお金いただけるとか、考えたこともなかったよね。あらためて、すごいことです。。
受け手とか関係なく「発信したい」だけなら、ブログでいい。
「読みたい」だけなら、他の手段できっとやってる。
noteだからできる「つながる」のすごさを、続けるほどに、より感じるようになりました。
そして、そう感じるようになって、逆に、
僕の書くものは、読んでくれる方に何かを届けられているんだろうか?
僕の関わりって、喜んでいただけているんだろうか?
僕の振る舞いが、空気を悪くしてないだろうか?
とか、気になるようになってしまった。。。自意識過剰かもしれないけれど。笑
自分のことは、自分じゃ見えないですからね^^
自分の「存在」が、誰かのことを害していなければいいな、と思います。
あわよくば、誰かにとって有益な何かを届けられるものになっているなら嬉しい。
それが、実は小心な、僕の本音です。
日々、気にしながら書いています笑
今年の締めなので、吐露して書いてみました。
今年の汚れは、今年のうちに^^
スキレターの水曜日は昨日でしたけど、最後に記事をひとつ。
noteを離れて、お休みされるということで書かれたrinchanさんのこちらを。
気になって見にいく度に、スキやコメントが増えていて。
フォロワーさんたちからの、たくさんのコメント。
「つながってくれよ」とか「つながってあげる」とか、数字稼ぎでできたものじゃなく、「つながれた」ことに感謝し、「つながること」を大事にされてたんだろうなってのがわかる。
そうじゃなかったら、こんなに丁寧に記事にしてメッセージを残していかないと思うし、こんなにたくさんの方々からコメントをいただけないと思う。
本当に、皆さんから愛されていた存在だったんだなぁ。
その人の真価って、こういうふうにしてわかるんだなぁと思いました。
素晴らしいね、「愛されてる人」。
僕も、そういう関わりが作れるように、頑張りたいなと思いました。
…ということで本日大晦日、これを来年に向けての抱負にかえて、今年中の投稿を締めたいと思います。
今年中は皆さま、本当にどうもありがとうございました。
来年もまた、どうぞよろしくお願いいたします*
それでは皆さま、よいお年を*
また来年の投稿で(つまり明日w)!
いいなと思ったら応援しよう!
![久保田 友和](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38204638/profile_d04a323fa8fbe246afa27ba0dd5d6beb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)