![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106337274/rectangle_large_type_2_6b45a9ef281059f1a5083eac17337f86.jpeg?width=1200)
洗い物を出したくない小説家の蒸しニンジン
先ほど作って美味しかったので。キッチン周りが狭いため、いまだに食洗機を買っていません。画像はニンジン色の花です。
材料 ニンジン 1本
すりごま 小さじ1~大さじ1(お好みで)
醤油 少々
ごま油 1滴
水 大さじ1
道具 まな板
包丁
ピーラー
ジップロックスクリューロック(容量473ml)
消耗品 アイラップ
深めの紙皿(お気に入りの食器でも可)
割り箸(お気に入りの塗り箸でも可)
作り方
1. ニンジンを洗ってピーラーで皮をむき、乱切りにする。乱切りひとつの体積は小さめの栗の実ぐらい。先の方から切っていくと楽。
2. アイラップに1を入れ、水大さじ1を入れて全体に行き渡らせる。
3. アイラップの口を軽くねじり、ジップロックスクリューロック(以下ジップロック容器)に入れる。
(アイラップの商品説明にもあるが、決して口を縛らないこと)
4. 電子レンジにて500Wで2分加熱。
5. いったん取り出して、ジップロック容器を軽く傾けたり、アイラップの口を持って軽く動かすなどして加熱ムラを減らす。この間およそ10~20秒。アイラップの口を開かないように注意。ニンジンが冷めるし、熱された空気が出てくるので。
6. 再び電子レンジに入れ、2分10秒加熱して取り出す。アイラップがニンジン色に染まっているのを見るとアイラップのありがたみを感じる。容器によっては色が取れなくなるからだ。(「作り方」としては脱線だが重要)
7. アイラップの中のニンジンを紙皿に出す。繰り返すが、アイラップの口を開ける時は内部から出てくる熱い空気に注意。
8. すりごまを全体にふりかけ、割り箸を使って醤油、ごま油の順に混ぜる。そのまま紙皿と割り箸で食べても良いが、余裕があればお気に入りの食器と塗り箸で食べると良い。
最後に、アイラップとジップロック容器のリンクを貼っておきます。