仲町六絵

小説家。第17回電撃小説大賞「メディアワークス文庫賞」受賞。2011年5月デビュー、現…

仲町六絵

小説家。第17回電撃小説大賞「メディアワークス文庫賞」受賞。2011年5月デビュー、現在単著29冊。2023年3月放送大学大学院修了。 『からくさ図書館来客簿』シリーズなど、京都を中心とする優しいファンタジー世界「からくさ図書館のある京都」を書き続けています。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

仲町六絵と申します。小説家デビュー12周年、放送大学大学院修了したてです。

 この記事に目をとめてくださってありがとうございます。京都に住む小説家で仲町六絵(なかまちろくえ)と申します。より良い小説を書くために放送大学大学院修士課程に入り、この3月に2年で無事修了しました。  修士課程の最終関門である口頭試問で、主査と副査の両先生から「もっと自己主張をするように」と研究者としてのご助言をいただいたこともあり、noteで自分が読んだ本や取材のことなど書いてみようと思います。  どうぞよろしくお願いいたします。

    • レンジで作るミネストローネもどき

       切って冷凍しておいたキャベツと赤パプリカを耐熱汁椀に入れてレンジ加熱。(ラップのかわりに、ジップロックスクリューの青い蓋をちょっと傾けて載せます)   塩を加えて加熱、オリーブオイルと湯とトマトペーストを加えて加熱、卵を落としてちょっと加熱。  ミネストローネもどきの出来上がり。 分量 刻んだキャベツ 両手に載るくらい 刻んだ赤パプリカ 片手に載るくらい 塩少々 オリーブオイル 小さじ1 沸かした湯 適量 カゴメトマトペースト 1袋 卵 1個 卵を加えたら黄身を箸でつつ

      • 1時間半で3枚半。原稿を書いてると時間があっという間に過ぎる。

        • 小説の書き方その3 下書き書いたらすぐ原稿

           おまんじゅうメソッド(その1参照)で書きたいシーンを4つ描いたら、すぐポメラまたはパソコンで小説の原稿に変換します。身体が疲れていたら休むのがベターですが、おまんじゅうを寝かせる必要はありません。漫画のネームの断片に似た4つのおまんじゅうは、小説ではありません。当然ですが。さっさと小説にして、できあがってから推敲すれば良いのです。  おまんじゅうを小説にするには、場所を選びます。邪魔が入らないことが重要です。45分あったらカフェに入って執筆します。数百円の経費を原稿用紙2

        • 固定された記事

        仲町六絵と申します。小説家デビュー12周年、放送大学大学院修了したてです。

        マガジン

        • 絵を描く
          1本

        記事

          小説の書き方その2

           今回書くのは、おまんじゅうメソッドでシーンを四つ並べる前の段階です。マインドマップで設定を書きます。  今書いている作品のマインドマップは見せられないので、『からくさ図書館来客簿 第一集 〜冥官・小野篁と優しい道なしたち〜』の基本設定をあらためてマインドマップに書き起こして掲載します。  中心には作品世界の中心となる概念を置きます。主人公を中心に置かず、マインドマップの基本形から多少外れても良しとします。

          小説の書き方その2

          小説の書き方その1

           小説の書き方を言語化しておきたくて、記事を書き始めました。  自分が読み手に見せたい景色と聞かせたい音の羅列が小説です。嗅がせたい匂いや起こさせたい情動も込められそうですが、基本は先に提示した2点です。  そこで、景色と音を簡単に作っておきます。 ・A4無地のノートを横長に置いて、おまんじゅうみたいな丸を4つ書きます。四葉のクローバーみたいに。 ・丸の中に書きたいシーンを描きます。漫画のネームみたいに、簡単な絵で良いです。セリフも書き加えます。 ・これで、4つのシーンを下書

          小説の書き方その1

          書評『料理人という仕事』稲田俊輔著

           それができれば苦労しないよ、と思っている格言があります。  「彼を知り己を知らば百戦殆うからず」。  中国の戦国時代の兵法書『孫子』の言葉です。戦いに際して、相手つまり敵の情勢とこちらの情勢を理解せよという意味です。  いくら現代が情報化社会でも、敵の情報を知るのは困難です。そもそも自分の敵が何なのか理解するのも難しそうです。  最近読んだ稲田俊輔著『料理人という仕事』(筑摩書房)は、敵と自分が少し見えた、と思わせてくれた本です。  私は小説家で、著者の稲田俊輔さんは料理人

          書評『料理人という仕事』稲田俊輔著

          限界鶏むねひき肉ストック

          アイラップに鶏むねひき肉1パックを入れ、塩と白ワインと刻んだトマト小1個を加え、アイラップを二重にして平たくします。レンジで加熱して火を通し小分け冷凍します。以上。

          限界鶏むねひき肉ストック

          新玉ネギと小松菜のスープ

          新玉ネギなのか新タマネギなのか表記に迷いつつレシピを書きます。 ◆材料(お椀に2杯分) 新玉ネギ  1個 小松菜   2株 オリーブオイル 小さじ2 塩     少々 お好みで醤油少々 お湯    適量 ◆作り方 1 新玉ネギは皮をむいて両端を切り落とし縦二つに切ってから繊維と直角にスライスする。 2 スライスできたらジップロックスクリューに入れて塩を混ぜ、蓋をずらして載せ、とろっとして透き通るまでレンジで加熱。目安は500Wで2分くらい。 3 とろっとした新玉ネギにオリ

          新玉ネギと小松菜のスープ

          商業小説家を続けながら放送大学大学院を修了できた理由7か条 その7

           3週間ほど間が空いてしまいました。 その7 マインドマップを書く  書きたいことについてマインドマップを書くという方法は知っていて『南都あやかし帖』構想時に活用したのですが、読んだ論文のマインドマップを書くという方法をTwitterで知り、実行してみました。  確か@piyota0先生(リンク参照)のツイートだったと思います。間違いだったらすみません。 Molecular mechanisms of amyloid-β peptide fibril and oligom

          商業小説家を続けながら放送大学大学院を修了できた理由7か条 その7

          読書メモ『中世の喫茶文化 儀礼の茶から「茶の湯」へ』

          「茶の湯」成立前のこと  私の修論は『看聞日記』にみられる唐物に関するものなので、茶の湯が成立するよりも前の時代にあたる。この頃の茶について、橋本素子先生の『中世の喫茶文化 儀礼の茶から「茶の湯」へ』(吉川弘文館、2018)に興味深い記述がある。  室町時代には、将軍御成の公式プログラムに茶は組み込まれていなかったらしい。「茶事」や「茶会」は、喉をうるおすためや軽食の消化をうながすために、奥向きで、または時たまのこととして使われていたという。(124ページ)  前後にある鎌

          読書メモ『中世の喫茶文化 儀礼の茶から「茶の湯」へ』

          商業小説家を続けながら放送大学大学院を修了できた理由7か条 その6

           ハモとかパフェっぽい生菓子とかが食べたくなる気候です。今回は「書く」行為に重点を置いています。 その6 しんどい時はカフェで書く  どこで書くかは大切です。修論も、『京都西陣なごみ植物店』4巻も後半の追い込みは自宅で書きましたが、カフェで書いたおかげで捗った経験は数限りなくあります。  前回、研究テーマを変えねば修論を書けないことが分かった話を書きました。気づけた遠因は新たな原稿依頼を受けなかったことですが、無理かも、と気づいた場所は四条烏丸のカフェでした。  指導教授

          商業小説家を続けながら放送大学大学院を修了できた理由7か条 その6

          商業小説家を続けながら放送大学大学院を修了できた理由7か条 その5

           梅雨入りしましたね。皆さま足元にはお気をつけて。 その5 忙しいなら早めに用事を断る  普通ッ! と自分でも思いますが、案外難しいことです。  確か2022年の春であったかと記憶しています。私は修士論文を仕上げるどころか全体の構成すら書けず苦しんでいました。  今、新たな原稿依頼を受けたらつぶれてしまう。だから、それまでに複数回原稿依頼をくださったところ(特に名を秘す)に正直に現状を知らせ、原稿のご依頼を当面受けられませんとお伝えしました。  依頼される前から断るのも

          商業小説家を続けながら放送大学大学院を修了できた理由7か条 その5

          商業小説家を続けながら放送大学大学院を修了できた理由7か条 その4

           外では紫陽花が色づいています。お待たせしました、その4です。     その4 院試の前に放送大学(学部)の3年次に編入した  念のため最初に書いておきますが、放送大学の学部を卒業すれば院の入試で優遇されるという制度はありません。推薦入試もありません。  じゃあ何が役に立ったのか。それは「放送大学エキスパート」です。2007年度の学校教育法改正で設けられた「科目群履修認証制度」の一環で、内容に一定のまとまりがあるプログラムを各大学などが開設し、プログラム修了者に対して履修

          商業小説家を続けながら放送大学大学院を修了できた理由7か条 その4

          商業小説家を続けながら放送大学大学院を修了できた理由7か条 その3

           画像はデビュー作『霧こそ闇の』(メディアワークス文庫)です。発売から今日で12周年です。やったね。皆様のおかげで版を重ねています。  その3は具体的で詳細な内容を目指しました。こちらです。 その3 研究計画書と放送大学大学院院試の情報を集めた  その2で府立図書館を歩き回っていた頃の話です。まず院試関連のブログをざっと見て(放送大学大学院以外の院試でも参考になることがありました)、次にネットで研究計画書に関する本を探しました。以下の2点です。 ☆『「なりたい自分」にな

          商業小説家を続けながら放送大学大学院を修了できた理由7か条 その3

          商業小説家を続けながら放送大学大学院を修了できた理由7か条 その2

           画像は京大近くの喫茶店のチーズトーストです。厚めでチーズあっさりめ。スパゲティSサイズが200gとメニューにあったのですが、それは2人分のような気がします。さて、一昨日に引き続き、小説家と大学院生二足のわらじを履けた理由をお話しします。 その2 図書館でとうらぶの博多藤四郎を思い出した  ゲーム「刀剣乱舞」(略称・とうらぶ)に詳しくない方もご安心ください。要は、図書館で歩き回ったおかげで研究計画書のヒントをつかんだ、という話です。  2020年7月末、私は放送大学大学

          商業小説家を続けながら放送大学大学院を修了できた理由7か条 その2