![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38927497/rectangle_large_type_2_3946b3acfedeb11e5e22f3ac7798c0aa.jpg?width=1200)
ゲームマーケット2020(一日目)に行ってきたレポ 一般出展ブースを中心に
本来は今年の3月に開催される予定だったゲームマーケット2020大阪。
それが新型コロナの影響で開催自粛となり、そのまま4月に開催される予定だったゲームマーケット2020春も自粛に。
そんなゲームマーケットが今日、開催されました!
前回から約一年ぶりの開催です。
この記事では、そんなゲームマーケット一日目の一般出展ブースにて、
私が買ってきたものを中心に紹介します!
ジグザ(ZIXZA)新版:ハッピーゲームズ
ZIXZAは、二人用のボードゲーム。
サイコロを両者3つずつ用意し、ルールに沿って動かしていくゲームです。
単純なルールで奥が深く、一回当たりのプレイ時間も少ないため、
気軽に遊べるのが非常に良いゲームです。
今回のは新版ということで、スチームパンク仕様の特別版が販売されていました。
非常にカッコイイデザインにひとめぼれ。事前に予約し、最初に購入しました。
元号牌:よち工房
次は元号や花札、トランプの柄などを牌で作成しているよち工房。
花札のものは非常にきれいで、ツイッターで見かけて気にはなっていました。
【ゲムマのお知らせ】
— よち工房@ア12-11/14ゲムマ2020秋 (@yochikoubou) November 10, 2020
花札を牌で製作しました🎴
1枚1枚、工房の牌職人が手作業で色入れをして仕上げております。
花札牌(専用木箱付き)、
ゲームマーケット価格30,000円 (通常より3,000円OFF!)
※20点札の5枚をセットにした、五光牌もございます。#ゲムマ2020秋 #よち工房2020秋 pic.twitter.com/UOnc9ylmQ5
とはいえ非常に高価なので見るだけの予定でしたが、
元号牌くじなるものを実施していました。
【元号牌復活!!】
— よち工房@ア12-11/14ゲムマ2020秋 (@yochikoubou) November 11, 2020
令和元年春ゲムマで初販売した元号牌、11/14ゲムマ限定で復活!
プチ企画【元号牌くじ】をやります😊
金色に輝く「令和」を引いた方には、今熱い?「大正」を含む五時代セットをプレゼントします🎁
元号を彫った麻雀牌はたぶんココだけです。#ゲムマ2020秋 #よち工房2020秋 pic.twitter.com/KVibwi0Kyp
一回500円だったので、せっかくなのでチャレンジ。
そうしたら、金の令和を引いてしまいました!
ということで、金の令和牌に加えて、元号牌もいただいてしまいました。
マカリョーシカ: プレイマーケット
どでかいマカロンが目立つマカリョーシカ。
ツイッターで見かけたときから気になっていました。
名前から察せるとおり、
大きいマカロンの中には小さいマカロンが入っています。
見栄えがよいのでこれもひとめぼれ。事前に予約しておいたので無事購入できました。
友人に、マカロンが大好きな人がいるのでぜひ一緒に遊びたいと思ってます。
Soup of Something 何かのスープ:ナスカゲームズ
予約していたのは2つだけだったので、あとは会場全体をまわり気になるものを探していました。
そしてまず目についたのがコレ。
水平思考ゲーム、いわゆる『ウミガメのスープ』です。
今回は3作目が新作として並んでいましたが、
初めて見たシリーズであったため、今回は1作目を購入。
この類は手軽に遊べるので、いくつあっても困りませんね。
残りもいずれ買おうと思います。
Spy or Villan(スパイVSヴィラン):PZLcafe
正体隠匿系のゲームは数多くあり、その中でも人狼系は結構人気があります。
が、その人狼が苦手という人も多くいます。私もその一人。
こちらのゲームは人狼が好きな人でも苦手な人でも楽しめる正体隠匿系のゲームとのこと。
スパイかヴィランのどちらかのチームになり、場に伏せられた自分のスイッチのカードを開かせれば勝利というゲーム。
人狼より時間もかからず、手軽に遊べそうだと思ったので購入してみました。
次に参加するゲーム会で遊んでみようと思います。
鮨とジレンマ:Enjoy Boardgame Club
【新作予約開始】『鮨とジレンマ』
— あやの @秋ゲムマ「キ03」 11/14土 (@ayano_boardgame) March 19, 2020
・高級寿司屋をテーマにしたゲームです🍣🍣
・周りの空気を読みながら、9種類の寿司ネタを駆け引きで奪い合います
食べたいのに食べられない、最高のジレンマを召し上がれ✨
4/25(土)東京ゲムマで発売予定です
▽事前予約フォームhttps://t.co/euoOt9abnp pic.twitter.com/PgL0n1QHp3
※現地の写真を取り忘れたので該当ツイート
「せーの」で手札の注文カードを出し、出した注文カードと色が同じ鮨を取るゲーム。ただし、他プレイヤーと色がかぶった場合、鮨が取れません。
ぜひ鮨でもつまみつつ遊んでみたいゲームだなと思ったので購入。
ルールが単純でわかりやすい点もいいですね。
キルボスルールブック:つきのふね
ゲームマーケットは非電源ゲームの集まりです。
ですのでTRPGのルールブックを販売している場所もあります。
こちらのキルボスルールブックもその一つ。
キルボス自体はこちらの動画で知っていました。
こちらの動画のプレイヤーの一人のアグレッシブなプレイスタイルが非常に印象的でした。
TRPGはなかなか遊べる環境ではないのですが、持っていくだけでも笑いは取れますし、何かの機会にぜひ遊んでみたいTRPGです。
ゲームブック クトゥルー短編集 暗黒詩篇:FT書房
ゲームマーケットで売っている本はTRPGのルールブックだけではありません。
これは私も驚いたのですが、ゲームブックを扱っている場所もありました。
ゲームブック という単語自体久々に聞きましたが、
内容はファンタジーやクトゥルフ神話をもとにして書きおこされたものらしく、どんな内容かは最初のほうのページに4コマ漫画で解説されている凝りっぷり。
非常に面白そうなので、クトゥルフ神話のものを一冊購入してみました。
今度じっくり読んで楽しんでみようと思います。
アルミダイス:クロくま工房
ゲームマーケットでは、ゲームでよく使うコマやダイスなどを扱っているところもあります。
なかでもサイコロは結構使う機会も多いので、いくつか購入しました。
こちらのクロくま工房では、アルミダイスを購入。
アルミからの削り出しで、触るとひんやりしています。
ちょうどいい重さでなおかつおしゃれなのが気に入りました。
黒魔法・氷魔法・毒魔法ダイス:ドラタコ
こちらは非常に多くのダイスを扱っていました。
6面のサイコロだけではなく、
なんとライフル弾型やアンカー型など面白い形のものもありました。
ダイス目的ではなく、カウンターとしても使えそうです。
こちらでは魔法陣が描かれたダイス三種類を2つずつ購入。
先に書いたZIXZA用にと買ったのですが、
同じ魔法ダイス3つを2種類のほうがよかったなと買った後に思いました。
その他気になったゲームなど
煙火打ち上げ開始でございます
目標に合わせて花火を作るゲーム。
大花火尺玉が目立っていました。
ながーーーーーーーーーい駅名を作るゲーム。
つくるだけじゃなくちゃんと読まなきゃダメデスヨ。
箸でCUBE
ブロックを積み上げてテトリスしましょう。
ただし、ブロックは箸でつまんで積み上げなければならない。
ボードゲームの小道具として使えそうな、水筒や皮製品を扱っているところもありました。
コスプレ用具としてもいいかもしれませんね。
一日目の写真は以上です!
久々のゲームマーケットということもあり、非常に楽しかったです。
また、ボードゲームだけではない出展も多く、見ているだけでも非常に楽しかったです。
感染防止対策ということで、普段より距離が取られてブースも設置されていたので、安心して回ることもできました。
次の二日目のレポでは、企業出展の側のレポを書く予定です。
いいなと思ったら応援しよう!
![roku](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14017623/profile_59cbcb829c53b3639e8403a95c1f6092.png?width=600&crop=1:1,smart)