見出し画像

ゲームマーケット2020(二日目)に行ってきたレポ エリアブースを中心に

二日目です!
この日はエリアブースをうろうろとしてきました。

株式会社ジーピー

画像1

もうド有名であるカタンを扱っている株式会社ジーピーのブース。
先日発売された宇宙カタンや、ドイツ年間ゲーム大賞などを含め三冠獲得した『ザ・クルー』などを扱っていました。

画像2

画像3

これらも気になりましたが、
一番気になったのはこちら。『TwixT(ツィクスト)』

画像4

日本の囲碁から着想を得たというゲームで、
置いたペグ同士をブリッジでつなげ、両端につなげれば勝利というゲーム。
ブリッジは将棋でいう「桂馬」の位置ならばつながるようになっています。

古くからある名作ゲームだそうなのですが、絶版になっていたところを日本で復刻させたそうです。

会場では先行販売もされていましたが、箱が大きいためその場では買わず。
どこかで買うなり遊ぶなりしたいと思っています。

すごろくや

画像5

都内に店舗を構え、ボードゲームを専門に扱っているすごろくや。
こちらでは『THE KEY(ザ・キー)岸壁荘の盗難事件』を大きく扱っていました。

画像6

推理系のゲームで、手掛かりカードをもとに正解の組み合わせを当てるゲーム。
こういったゲームは実際にやってみるのが一番!
なのですが、こういった状況化ということで、会場内に手掛かりカードがいろんな場所に配置され、それを探して謎を解くという形式で操作シートを配っていました。

画像7

時間があれば試してみたかったのですが、残念ながらお預け。
ただ、こういう形式でも遊べるようになっている工夫は素晴らしいと思いました。

JELLYJELLYCAFE

画像8

主に都内でボドゲカフェを広く展開しているJELLYJELLYCAFE。
最近ではボードゲーム制作や監修も行っています。

画像9

こちらの『ホッピンガレージ ~ビールづくりってたのしい!~』もその一つ。
サッポロビールからのコラボで作られたゲームで、
実際にビールを飲みながら遊ぶことを想定して作られた協力型ドラフトゲームです。
うっかりビールをこぼしても大丈夫なように、プラスチックでカードが作られているという点はとてもいいですね。
以前から欲しかったのでこれを機に購入。
隣には、「ボードゲームがより盛り上がるビール」をテーマにして作られたボードゲームビールもおいてありました。

画像11

その他気になったもの

画像11

オインクゲームズのブースに置いてあった、自社製品オンリーのボードゲーム自販機。
ツイッターでもちょっと話題になっていました。

画像12

グループSNEの『即身仏になろう!』
タイトルから強すぎます。

二日目は以上です!
今年は午前と午後に分け、途中で消毒を実施、電子チケットで入場、など今の情勢に合わせて新しい試みを行いつつの開催となりました。
そんな中でも両日合わせて1万3千人の参加者が訪れたそうです。

そして次のゲームマーケット2021大阪の開催は果たして開催されるのか
と不安と期待がありましたが、無事開催決定が通知されました。

願わくば、ゲームマーケット2021が開催されているころには、
今よりも落ち着いた状態で気兼ねなく遊べるようになっていますように。

いいなと思ったら応援しよう!

roku
いただいたサポートは、何かしらのゲーム購入に使わせていただきます!