見出し画像

私だけが正しい?SDGsで『意識高い系』にならないために

私だけが正しい?SDGsで『意識高い系』にならないために

最近、SDGsについて考えることが増えた。でも、いざ取り組もうとすると、ちょっと気になることがある。

「それって意識高い系じゃない?」

そんなふうに思われたくなくて、黙ってやっていることもある。だけど、誰かの視線を気にしてやめるのは、なんか違う。だから私は、無理せず、でもちゃんと自分なりにSDGsに向き合うことにした。

ファッションとSDGs 👗♻️

昔は「可愛い!」だけで服を選んでいたけど、最近はエシカルファッションやリユースを意識するようになった。とはいえ、全部サステナブルなブランドにするのは正直ハードルが高い。

だから、できることから。

  • 古着を探してみる👚(意外と一点ものに出会える)

  • 素材に注目する🧐(オーガニックコットンやリサイクル素材を選ぶ)

  • お気に入りの服を長く大切に着る💙(たまにはお直しに出すのもアリ)

「ファッションを楽しみながら、ちょっとだけ環境のことを考える」くらいがちょうどいいのかもしれない。

日常の小さな選択 ☕🌱

最近、カフェでテイクアウトするときはマイタンブラーを持参するようになった。最初は「荷物になるな…」と思っていたけど、割引してくれるお店もあるし、結果的にお得かも?

それに、紙ストローが苦手な私は、ステンレスストローを持ち歩くようになった。環境にいいとか以前に、こっちのほうが飲みやすいし、カバンに入れておけば意外と便利。

あと、食品ロスも意識するようになった。

  • 友達と食べきれる量をシェアする🍽️

  • 買いすぎない🛒(冷蔵庫で眠らせがちだから…)

  • フードロス削減のお店を選ぶ🍞(安くて美味しいから一石二鳥)

「エコだからやる」じゃなくて、「こっちの方が便利で楽しい」が結果的にSDGsになっている、くらいが理想。

情報を発信すること 📱💬

SNSって、みんながいろんな情報をシェアできる場所。でも、SDGs系の話題を発信すると、「意識高い系っぽい」とか「偽善じゃない?」みたいな反応をされることもある。

正直、それが嫌で発信を迷うこともあった。

でも最近は、「私が知ってよかったことをシェアする」くらいの感覚で投稿してる。完璧じゃなくても、「こういうのあるんだ!」って誰かが思ってくれたら、それで十分。

むしろ、フォロワーさんから「このブランドもいいよ!」とか「ここのカフェ、SDGsに取り組んでるよ!」って情報をもらうことも多くて、学ぶことのほうが多い。


無理しないSDGsが、ちょうどいい

「意識高い系って思われそう…」そんなことを気にしてやらないのは、なんかもったいない。でも、無理に頑張りすぎると、それもまた続かない。

「ちょっと便利」「ちょっとお得」「ちょっと気持ちいい」

そんな感じでSDGsに向き合えたら、気負わずに続けられるんじゃないかな。

みんなは、SDGsについてどう思う?

よかったら、コメントで教えてね💬✨

📌 フォローしてくれたら嬉しいな💙 こちらから

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集