![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146721190/rectangle_large_type_2_58215e6d9fa13d35ea991d436f2648e6.jpeg?width=1200)
ビーツ_ボルシチからグリルまで
ビーツ作りに挑戦して2年目。昨年は、畑に直播きした種が上手く芽吹かず。ならばと、ベランダで育苗を試みたものの、殆どがヒョロ長く徒長してしまい、何とか畑に定植できたのは2つだけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720510998040-jD3fzLKWVA.jpg?width=1200)
5月上旬、黒マルチを剥がし、剥き出しになった土の上に籾殻を撒く。ここまで大きくなると、もうスギナに負けることはない。
鶏糞を追肥し、虫がつかないよう警戒して成長を待った。
![](https://assets.st-note.com/img/1720511058782-goFarLNyVA.jpg?width=1200)
この色、全てビーツからの天然色。
レシピは「家庭で作れるロシア料理」通りに。
自家製タマネギ🧅も大活躍。
![](https://assets.st-note.com/img/1720597167016-7bOwRPwUHp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720597199558-X1UgHVPJwx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720511092349-Da2iqyV6Gc.jpg?width=1200)
父と母にボルシチを作った。
肉の代わりに大豆ミートのミンチを入れて。
父は3週間前に他界したので、仏壇に少しだけお供え。
天国の父も喜んでくれただろうか?