![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140633001/rectangle_large_type_2_14cecca4cc304a6187143e0b2be7317c.png?width=1200)
【小村雪岱】 木版画 「刺青のお伝」 査定 鑑定 買取 致します
![](https://assets.st-note.com/img/1715695680640-VqzRnExBZw.png?width=1200)
作家名: 小村 雪岱
作品名: 刺青のお伝
技法: 木版
サイズ: 27.3×40.5cm
◎ 小村雪岱の芸術
小村雪岱(こむら せったい、1887年3月22日 - 1940年10月17日)は、大正から昭和初期にかけて活躍した日本画家、版画家、挿絵画家、装幀家です。本名は小村竹二(こむら たけじ)で、埼玉県浦和市(現さいたま市)に生まれました。
雪岱は、幼少期から絵画に興味を示し、1910年に東京美術学校(現東京藝術大学)を卒業しました。在学中、特に菊池容斎や竹内栖鳳の影響を受けました。卒業後は日本画家としての活動を開始し、特に人物画と風俗画で評価を得ました。
彼の作品は、伝統的な日本画の技法を用いつつも、モダンで洗練されたスタイルが特徴的でした。これにより、大正時代から昭和初期にかけての日本画の革新に大きく寄与しました。また、雪岱は装幀家としても高く評価されており、多くの書籍の装幀を手がけました。その中でも、川端康成の「雪国」や谷崎潤一郎の「細雪」の装幀は特に有名です。
1920年代からは版画の制作にも取り組み、独自のスタイルを確立しました。彼の版画作品は、精緻な描写と繊細な色使いが特徴であり、多くの支持を集めました。また、挿絵画家としても活躍し、雑誌や書籍の挿絵を数多く手がけ、その視覚的魅力で読者を魅了しました。
1930年代には装幀や挿絵の分野での活動が主となり、多くの文学作品に視覚的な豊かさを提供しました。彼の作品は、単なる挿絵や装幀にとどまらず、文学作品の内容や雰囲気を視覚的に表現する重要な役割を果たしました。
小村雪岱の作品は、その芸術性と独自のスタイルで今なお高く評価されています。彼は1940年に53歳で亡くなりましたが、その遺した作品は多くの人々に愛され続けています。雪岱の作品は、日本画の伝統を守りながらも新しい表現を追求した先駆者として、後世の画家や装幀家に多大な影響を与えました。
➡️井浦歳和・絵画、美術品取引の専門家
小村雪岱
の作品を買取、査定致します。
是非 ご連絡下さい。
美術商として、毎月1000点以上の作品の取引に直接関わらせていただいております。
絵画、美術品取引の専門家として、皆様のお役に立てたら幸いです。
その他の絵画、美術品の事でもなんでもお気軽にご相談ください。
➡️お問い合わせ・ご連絡先
井浦携帯直通 090-2494-0390
メール roid1@me.com
井浦個人LINE あなたのアートのコンシェルジュとしてお気軽にご登録ください。