![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145040986/rectangle_large_type_2_32fcde4b35d44214ee1f2e8536941d3a.png?width=1200)
【小早川清】 木版画 「芸者市丸」査定 鑑定 買取 致します
![](https://assets.st-note.com/img/1719150405010-rtVlPVloW2.png)
小早川 清
芸者市丸
木版 40.2×25.8cm
◎ 小早川清の芸術
小早川清(こばやかわ きよし、1899年 - 1948年)は、大正から昭和初期にかけて活躍した日本の洋画家で、特に美人画で知られています。彼は福岡市博多に生まれ、13歳の時に上田鉄耕に師事し南画を学び、19歳で上京して鏑木清方に師事しました。美人画の分野で多くの作品を残し、その美しい描写と繊細な色彩感覚が特徴です。
小早川清の美人画は、伝統的な浮世絵の技法を用いながらも、近代的な要素を取り入れた新しい表現が特徴です。彼の作品は、女性の美しさを多面的に捉え、静かで優雅な雰囲気を醸し出しています。例えば、彼の代表作「長崎のお菊さん」は、異国情緒あふれる女性像を描き、その時代の風俗を巧みに表現しています。
彼の美人画は、モダンガール(Moga)と呼ばれる都市の若い女性たちの生活を描いたものが多く、彼女たちの独立性や西洋のファッションを取り入れた姿を描写しています。これは、当時の日本社会における伝統とモダニティの衝突を象徴しています。
また、彼の作品「リップルージュ」では、伝統的な美人画の形式を保ちながらも、女性の装飾品や化粧品を強調することで、現代的な美意識を表現しています。この作品は、彼の繊細なカタガミ技法と鮮やかな色彩感覚が際立っています。
小早川清の美人画は、彼の独自の視点と技術を通じて、日本の伝統美を現代に伝える重要な役割を果たしています。彼の作品は、今日でも多くの美術館やギャラリーで展示され、多くの美術愛好家に愛されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1731658243-cW32lZeti4sFEfCa1NXjDrRw.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1731658266-vQO47ewG3jiakCNU0YMFbuJX.png?width=1200)
➡️井浦歳和・絵画、美術品取引の専門家
小早川清
の作品を買取、査定致します。
是非 ご連絡下さい。
美術商として、毎月1000点以上の作品の取引に直接関わらせていただいております。
絵画、美術品取引の専門家として、皆様のお役に立てたら幸いです。
その他の絵画、美術品の事でもなんでもお気軽にご相談ください。
➡️お問い合わせ・ご連絡先
井浦携帯直通 090-2494-0390
メール roid1@me.com
井浦個人LINE あなたのアートのコンシェルジュとしてお気軽にご登録ください。