
【ジェームス・リジィ】3Dシルクスクリーン 版画 査定 鑑定 買取 致します

Photograph 2006 by A. Lieventhal
◎ジェームス・リジィの芸術
ジェームス・リジィ(James Rizzi、1950年~2011年)は、アメリカ・ニューヨーク出身のアーティストで、特に3Dシルクスクリーン技法を用いた作品で知られています。彼の作品は、鮮やかな色彩とユーモラスなキャラクターで都会の喧騒や日常の情景を描き、「アーバン・プリミティヴ」と称される独自のスタイルを確立しました。
リジィは、平面の絵柄にスポンジなどを挟み込み、同じ絵柄を切り抜いて重ねることで立体的な効果を生み出す3Dシルクスクリーン技法を開発しました。この手法により、作品は見る角度や照明の当て方によって異なる表情を見せ、観る者に新たな発見と楽しさを提供します。代表的な作品としては、「Which way is up」や「RAIN」などがあり、これらは限定部数で制作され、リジィの自筆サインが入っています。リジィの作品は、公共機関や企業の広報活動にも取り上げられ、世界的に高い人気と知名度を誇ります。日本では、1998年の長野オリンピックでIOC公式アーティストに採用されるなど、その明るく楽しい作風は多くのファンから愛されています。
リジィの作品は、国内の画廊でも取り扱われており、東京・銀座の翠波画廊や北海道画廊などで3Dシルクスクリーン版画を中心に展示・販売されています。彼の作品は、リジィの没後もその価値が高まり続けており、アートマーケットでの需要も高まっています。ジェームス・リジィの3Dシルクスクリーン作品は、鮮やかな色彩と立体的な表現で観る者を魅了し、現代アートの中で独自の地位を築いています。そのユニークな技法とポップな作風は、今後も多くの人々に愛され続けることでしょう。

The "Happy Rizzi House" in Braunschweig, Germany. Magnus Manske - Created by Magnus Manske.

➡️井浦歳和・絵画、美術品取引の専門家
ジェームス・リジィ
の作品を買取、査定致します。
是非 ご連絡下さい。
美術商として、毎月1000点以上の作品の取引に直接関わらせていただいております。
絵画、美術品取引の専門家として、皆様のお役に立てたら幸いです。
その他の絵画、美術品の事でもなんでもお気軽にご相談ください。
➡️お問い合わせ・ご連絡先
井浦携帯直通 090-2494-0390
メール roid1@me.com
井浦個人LINE あなたのアートのコンシェルジュとしてお気軽にご登録ください。
https://lin.ee/eTCfxLv
https://art-kaitori-iura.online/