![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32937889/rectangle_large_type_2_f095043189bcf5f139350738855bc079.jpg?width=1200)
コロナ禍においてマスクと上手に生活をするには
皆さま、こんにちは。ROGENの小掠です。
今年は、新型コロナウイルスの影響により、手放すことができなくなったマスクが原因で、肌トラブルに悩んでいる方も増えたのではないでしょうか。
毎日のマスクが原因で、頬、顎周りの肌荒れ、ニキビなどに悩まれる方が増えているとお伺いします。
また、夏は汗をかく機会も増えるため、汗とマスクによる原因で、肌トラブルがさらに増えています。サイズや素材の合わないマスクは痒みやかぶれを引き起こしてしまう可能性も、、、、。
今後も少しの間は、引き続きマスクが欠かせないアイテムとなりそうです。なぜ、肌トラブルが起きてしまうのかを、理解することでご自身のお肌に最適なスキンケアアイテムや、解決方法を取得し、今後のマスク生活と上手く生活をしていきましょう!
マスクによる肌あれの原因
まず、マスクによる肌あれの原因は大きく分けて3つです。
①蒸れ
どれだけ清潔にしていても、口の中には雑菌がすみついているため、呼吸をする際に少なからず排出されています。また、マスクの中は高温多湿であるため、会話・咳・くしゃみなどで飛んだ唾液による雑菌が、マスク内で繁殖してしまい、肌荒れの原因になります。
湿度が高く蒸れているところは、雑菌が繁殖しやすい環境であるため、どんどん菌が増殖し肌トラブルを引き起こす原因になってしまいます。また、これらはマスクが臭う原因でもあります。
②摩擦
マスクの着脱により何度もマスクを付けたり、外したりすることで、マスク繊維とお肌がこすれるため、お肌のバリア機能が低下し、肌荒れや乾燥の原因になります。
また、マスクのサイズや紐がしっかりしておらず、紐が緩い状態だと着用時にずれるため摩擦を引き起こす原因となってしまいます。
③乾燥
マスクをしていると、マスク内が呼気により保湿されているように感じる方が多いのですが、実際、マスクを外すと水分が一気に蒸発するため、お肌の水分を奪い、乾燥します。
乾燥をすると、お肌のバリア機能が低下し、細菌などの侵入が容易になります。また、マスク内は、雑菌が繁殖しやすいため、肌トラブルを悪化させてしまいます。
他にも、マスク内は半密閉状態なので、呼気などに含まれる無数の雑菌が、浮遊したり肌に付着したりすることで、ニキビの発生、悪化に繋がります。マスクによる摩擦が原因で、顎や口周りのニキビが増加。または、マスクに付着した、ホコリや花粉が原因で肌が荒れるなどの肌トラブルも起こります。
夏に注意したい汗あれ
マスクによる「蒸れ」「摩擦」「乾燥」が原因で、肌トラブルが引き起こされてしまうことは理解していただけましたよね。さらに、今の時期は夏日の暑さにより汗をかくことで、さらなる肌トラブルを引き起こしてしまいます。
汗を放置しておくと「汗あれ」になる可能性があります。
もともと夏は、「汗あれ」という肌トラブルが起こりやすい季節です。汗をかいたからとお顔をゴシゴシ洗い、そのまま保湿をしないと皮膚が傷みバリア機能が低下します。そこに汗をかくと、汗に含まれるアンモニアや塩分などの成分が刺激となり、かゆみや痛みの原因になります。
また、汗をかくと皮脂のベタつきが気になるため、いつも以上にゴシゴシと顔を洗ったり、洗浄力の強いタイプのクレンジングや洗顔料を選ぶなどしがちです。しかし、必要なうるおい成分まで洗い落とすことになるため、これらもバリア機能の低下につながります。
汗をかくことでふやけた皮膚と、マスクが隣り合わせの状態で擦れ合うことで、お肌は汗にかぶれた状態になります。そのため、普段から皮膚表面に汗を残したままにしないこと、洗いすぎによりお肌のバリア機能を低下させないことが大切です。
また、「汗あれ」にならないようにするためにも、毎日必ず保湿をすることがポイントです!日頃から、お肌のバリア機能を整えておくことで、肌トラブルを招く可能性が低くなる可能性があります。
紫外線は、マスクを通る?!
マスクと汗に関する肌トラブルだけでなく、夏のマスクトラブルは紫外線も関係します。
実は、マスクは一般的に紫外線を通すものが多いため、マスクをしていても紫外線対策は必須です!特に、マスクで覆っているから大丈夫との安心は禁物です。実際にマスク焼けをしている方は多く、頬部分にマスクの紐の線の型がついている方も少なくありません。
また、日焼け止めを塗って外出をしたとしても、マスクの着け外しや汗により、日焼け止めが落ちやすくなっているため、こまめな塗り直しは必要です。
外出時は日焼け止めを塗る、そして、毎日の保湿をきちんとすることで、マスク焼けだけでなく、摩擦によるお肌の炎症も防ぐことができます。
とくに、肌荒れをした状態のお肌は乾燥しており、紫外線ダメージを受けやすい状態となっているため、UVカット効果のある日焼け止めを使用することで紫外線からしっかりお肌を守りましょう。
マスクによる肌荒れ予防策
マスクがもたらす肌トラブルの原因に加え、夏ならではのマスクによる肌トラブルが存在するということもわかりましたよね。気づかぬうちに、マスクによる肌トラブルを引き起こす原因を見逃しているかもしれません。そうならないためにも、普段から以下のことを気にしましょう!
・摩擦を軽減させるために、マスクとの間にコットンなどを挟む。
・お肌の乾燥を防ぐために保湿をする。
・マスク内の雑菌を洗顔時にきちんと洗い流す。
・お肌に優しいマスクを選ぶ。(内側部分がシルクなど化学繊維を避ける)
・自分に合ったサイズのマスクを選ぶ。
やはり、毎日適切なスキンケアを行うことで、マスクによる肌トラブルだけでなく、様々な肌トラブルを防ぐことが可能です。こまめな保湿が大切です。
また、くれぐれもマスクによる熱中症にはお気をつけください。マスクをつけていると皮膚からの熱が逃げにくくなったり、気づかないうちに脱水になったりと、体調管理が難しいため、熱中症のリスクが高くなります。水分補給はこまめに、保湿も忘れずにしましょう!
今後の新しい生活様式に身体もお肌も適応していきたいですね!
noteやSNSでは、引き続き皆さまのお肌のプラスになる情報をお伝えしていきます。
是非、フォローもよろしくお願いいたします!!
【公式SNS】
・ Instagram rogen_men
・Facebook ROGEN_MEN
・ Twitter @rogenmen